おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

スポーツ

NAGOYA WOMENS MARATHON 2013

この書き込みがUP出来なくて困ってしまいました。
何時もの手順で書き込んでいますが、上手く反映されません。
苦心の末、再度書き込みをしてみました。
これまで、それ程のトラブルは有りませんでしたので、自分の書き込みが
普通に反映されない事に少し心細くなりました。






大分遅い書き込みとなりましたが華やかだった
女子マラソンの模様をお伝えします。
春らしく鮮やかなショッキングピンクのトヨタ新型「クラウン」が
大会を引き立てました。
女性の大会に「ショッキングピンク」の車を投入!!
楽しかったです。




赤いユニフォームの木崎選手が優勝、終始冷静だった日本人選手、野口選手も映っています。

皆さんはTVでの生中継をご覧になりレースの模様は既にご存知の事と
思います。
私は自宅近くの交差点を彼女達が走りますので毎年応援方々出かけています。
往路、既に先頭集団が固まりつつ有りました。画像は折り返し地点に向かう
途中の交差点です。
折り返し地点を過ぎて、30km地点が有りそれを過ぎて坂を登りその後に
本格的なレースの駆け引きが始まります。

結論として、掲載した画像の3人が1位(優勝)から3位までを占めました。
野口みずき選手、長い事怪我に泣かされました。
若い頃の弾むようなストライド走法とは多少変化が感じられますが頑張りました。
完走して、タイムも良かったので「世界陸上」の代表の一角として有力になって来たと
感じます。優勝した木崎選手、若い選手ですがこの人の最後の粘りと勝負の
勘所、大いに期待しています。日本人選手、頑張って頂きたいです。







甲子園!!(^^♪

高校野球もベスト16が出揃い佳境に入って来ました。
残念ながら愛知・岐阜・三重の代表校は敗退してしまいました。
昔の様に「北国だから・・・」と言う先入観は棄てなくてはならない時代です。
全国的に見て、殆ど穴場が無いレベルアップがなされた昨今の
高校野球です。
暫くロンドンオリンピックで目が向かなかった野球フアンも
やはり「ベスト16」となった試合は見応えが有り、甲子園を沸かせています。
ここまで来ると、出場校の実力も拮抗していて、僅かなミス・或いは投手の
失投で勝敗が決まる場合が多く見られます。





溌剌とした高校生の試合の様子は、夏の向日葵にも似て元気を貰えます。↑↑↑

朝からTvは付けっぱなし!!
お気に入りの番組を見ては、直ぐ甲子園の野球に切り替えです。
今年の夏もそろそろ大詰めが近くなりましたね。
この甲子園から、将来プロ野球の選手になる人もあれば、大学に進学して
インテリジェンスを磨く人も出てきます。
高校生達は夫々自分の意思で将来の事を選択すれば良いと思います。

熱戦を展開中の甲子園ですが昨日の土曜日、ベスト16からベスト8を
決める試合中に雷雨に襲われ試合は2時間ほど中断しました。
東海地方も同じ頃、雷雨が同じ位の時間続きました。
グランドのコンディションが不良な中、試合は2時間ほどの中断を経て
再開されました。
不安定な天候に泣かされる球児達ですが、予定通りに試合を消化しないと
後々プロ野球にも影響してきます。

甲子園をホームグランドにしている
阪神タイガースは毎年この時期、高校生達に甲子園を明け渡して
ロードに出なくてはなりません。
阪神タイガースの選手達も、無事高校野球が閉幕する事を
待ちわびていると思います。

高校野球を楽しむのも、後僅かとなりました。




8893c0ab.gif


夜更かし・寝不足〜(^^♪

待ち通しかったロンドン・オリンピックも既に開始から2週間以上。
次々と展開される各種競技に期待を込めてTv観戦しています。
全く思うような結果が出なかった「日本の柔道」。
国際化をした事と競技人口の裾野が広まった事は喜ばしい事です。
唯、本来の日本の主張する真の「日本の柔道」の姿が大変影が
薄くなってきている事に憂慮の気持ちを抱きます。






私が一番嫌な気持ちになるのは、柔道着がお互い「白」だと
「判り難い」と言う事から片方が「青い」色の柔道着をきる事になった事です。
国名と名前がローマ字標記になっていますので,判り難い筈は無いのです。
あの、色つきの柔道着は私は日本人として大変屈辱的だと感じています。
欧米諸国は自分達の立場が危うくなると直ぐに有利な方向にルール改正を
してしまいます。
判定もしかり!!

畳の上に上がって「お辞儀」一つ満足に出来ない外国勢。
先ず「お辞儀の仕方」から練習をして下さい。
綺麗な「お辞儀」が出来る外国勢は殆ど居ません。
日本の柔道の真髄を知らない人間が主審を務める「危うさ!!」。
あの、シドニーオリンピックの決勝戦日本人選手を「銀メタル」にした
あの判定は「如何様」でした。
私は今でもその様に思っております。

色々な疑惑の温床とも言われる人類の祭典「オリンピック」。
近代オリンピック競技の創設者「Pierre de Coubertin」男爵は
フランスを代表する教育家でもありました。
クーベルタン男爵が理想とした近代オリンピックの真の精神は
其のまま受け継がれて来ているのかを、今考える事が必要かも?




8893c0ab.gif

甲子園への切符!!(^_-)-☆



毎年7月末には甲子園に行く高校が決まります。
愛知県の場合188校とも言われる予選参加校の中から僅か「1校」しか
甲子園での夏の「全国高校野球大会」には出場できません。
激戦を勝ち抜くのは、何処の学校だろう?と大変興味がありました。
名古屋市内の野球場で行われる予選会であれば、多少の暑さでも
出かけて観戦したいところでした。





暑いけれど、頑張れ高校球児達!!夏の象徴ひまわり。↑↑↑


天候が安定してからの名古屋の暑さはとてもじゃ無いけれど、野外での
観戦は無理だと諦めました。
予めシードされた学校は2回戦位は免除されます。
シード校が出てくるようになると、俄然予選会の空気も緊張してきます。
「このカードは観たいな!!」と思う試合は、名古屋jから遠く離れた
岡崎球場で行われます。

名古屋市内の球場であれば、一人ででも出かける事は出来ますが流石に
この暑さの中、岡崎までは出かける勇気は有りませんでした。
誰もが何処かの高校を応援しています。
昨日はとうとう愛知代表を決める「決勝戦」でした。
私学の雄
東邦高校×愛工大名電高校の試合です。
どちらが勝っても経験も豊富ですし優劣が付けがたい実力の学校と
思っていました。

スポーツの世界も度々「予測」をしますが、昨日の決勝戦は東邦が
先取点を取り、名電が後半追い上げる形となり、延長戦となりました。
ここまで来れば、どちらが代表になっても遜色は無いと思いながら
Tv観戦をしていました。
延長戦を制して「名電高校」が春夏連続で愛知代表の切符を手に
入れました。
愛知県の代表として、頑張って欲しいと思いました。
名電は今年学校創立100周年を迎えるそうです。
そんな意味からも今年の甲子園出場は学校の歴史に花を添える
事になりますね〜。



8893c0ab.gif

時間差が〜2 (^^♪

ロンドンオリンピックが遂に始まりました。
確かに時間差8時間は日本に住んでいる私達にとっては厳しいかな?
と、思っていました。

豪華絢爛な開会式の模様を見ていると、かっての「大英帝国」の
面影を感じます。

エリザベス女王陛下の開会宣言はお年を召されたとは言え国家
元首としての威厳がありました。

日本に比べれば、先ず気候の点でロンドンの位置がかなり寒い
位置に有る事に気が付きます。

寒い国なのですね!!
女子サッカーのスウェーデン戦が行われましたが、昼間でも
気温「13度」とは驚きました。




結局は時間差も、なんのその!!
女子サッカーは午後8時からの放送でしたのでTv観戦しました。
引き分けの試合でしたが、ヨーロッパ勢は確かに強さが目立ちます。
頑張って欲しいです!!

終日Tvは付けっぱなしで、オリンピック情報を仕入れています。
8月12日迄オリンピック競技に夢中になってしまう可能性が出てきました。
8月初旬、全国高校野球大会が始まります。
これも毎年の楽しみで見逃す事が出来ません。

色々楽しむだけの健康に恵まれて、貧しいけれど幸せなのかも知れません。
現地に乗り込んで「応援」とはなりませんが、日本人選手を精一杯応援
したいと思っています。
4年毎の人類の祭典、後何度位見られるかなぁ〜。



8893c0ab.gif

もう直ぐ大相撲名古屋場所〜 (^^♪

大相撲名古屋場所は毎年梅雨の最中に開催されます。
不祥事が起きた年は場所は開かれず、随分淋しい思いがしました。
今年も、後僅かで「名古屋場所」始まります。
力士達は既に宿舎としている名古屋市内又は近隣の所に
『相撲部屋』開設をしています。


5





























今年はJASSくらぶの正式イベントとして相撲部屋訪問・稽古の見学
最期は「ちゃんこ」鍋料理を頂く内容でした。
応募者の数も多くて、相撲人気の健在さを物語っていました。
『高砂部屋』の宿舎は名古屋市から少し離れた蟹江町のお寺でした。
力士達はこの湿気の多い時期に、毎日欠かさず稽古をしています。
「高砂部屋」は名門の部屋として人気が有りました。

親方は元・大関『朝潮 関』です。
昔も今も変わらない人気が有るようですね〜。



5

高砂部屋の親方。元・朝潮関。一門を率いるのは大変でしょうね。↑↑↑

私は名古屋場所が開かれる『愛知県体育館』の近くに住んでいます。
これまで相撲にはご縁が無くて一度も観戦に訪れた事がありません。
唯、場所前になって「いよいよ」始まるよ、と言う時に
『ご免札』が立てられます。
そんな頃には出場力士の「幡」を撮影に行った事は有りました。
実際に相撲部屋の稽古風景は今回のイベントで初めて見せて貰いました。

どんな世界も苦労無くしては一人前にはなれないと、稽古風景を見せて貰い
感じました。
まだザンギリ頭に近い新しい弟子達も持ち場について、一生懸命仕事を
しています。
弟子達は「下積み」の生活をしながら次第に一人前の人として成長して
土俵の上で勝てる様になれば、それが一番の出世ですね。

体を本気でぶつけ合う「稽古」は迫力が有りました。
良い見学をさせて貰いました。




8893c0ab.gif
タグ :
#名古屋場所前の稽古見学・

たかが野球されど・・・(^_-)-☆

たかが野球されど野球!!
名古屋の人達は勝っても負けても「ドラゴンズ」を応援する
人が多いです。
かって、フォークボールの神様としてドラゴンズを引っ張り続けた
元・中日ドラゴンズの杉下 茂氏の211勝は半世紀以上
破られませんでした。
今年4月30日の対DeNA戦で46歳の『山本昌広投手が先発。
7インニング2安打無失点で切り抜け、通産212勝目をマークしました。






普通プロ野球の選手は『太く短く』が慣例のようでしたが
彼はドラフト5位で入団した選手でした。
勿論その年の1位指名の選手は甲子園『準優勝』投手。ドラフトの
段階からその扱いは1位と5位では随分差がありました。
一位指名の有名選手は期待されながら2〜3年の短いプロ生活で
何時の間にか野球界から姿を消しました。
無名に近い『山本昌広』選手は,地道な努力と練習、アメリカ教育リーグでの
修行が実り次第に頭角を現してきました。

今年プロ生活「29年目」と言いますから,野球界でも数少ない
息の長い選手と言えそうです。
ドラゴンズ一筋に頑張って来た彼は、何歳まで野球選手として活躍
出来るのか?そんな事に関心が移りました。
昨年は故障の為一年登板は有りませんでした。
しっかりと故障を直して今年は見事な球団新記録の
212勝を勝ち取りました。
フアンへの感謝の言葉。
チームメイトへの感謝の言葉も忘れないベテランの謙虚さを
見習いたいですね〜。
彼は後『幾つ』勝てるのでしょうね?




8893c0ab.gif

選抜高校野球〜 (-_-;)

あっと言う間に高校野球も「ベスト8」の試合となりました。
愛知代表の『愛工大名電高校』はベスト4を賭けて闘いました。
今年は多分『良いところまで』行ける!!と思っていました。
出来れば7年ぶりの全国制覇をして欲しいと思いながら試合の成り行きを
見ていました。
この試合に勝たなくては『準決勝』には進めません。
やはり郷土の代表を応援してしまいますね〜。







たかが『野球』されど『野球』と言った感じで何時もどの野球にも関心を持って
見ています。勿論私の場合はTv観戦が主力ですが・・・。
名電の試合は最期まで見たかったのですが、所用があり出かけました。
途中で気になってはいましたが、何処からも情報は入らずそのまま帰宅しました。
名電「ベスト4」進出ならず、敗退しました。
郷土の一フアンとしては大変残念でしたが、勝負の世界は厳しいです。
選抜で甲子園に行かれなかった学校も沢山有ります。
「捲土重来(けんどじゅうらい)」と言う言葉が有りますが、敗退して甲子園を
後にした学校は皆同じ様な気持ちで
夏の甲子園への出場を夢に、頑張って練習に励み意気込んでやり直す
事でしょう。

泣くな「いがぐり」夏が有るよ!!。
幾つもの白熱した場面やファインプレイのプレゼント忘れませんよ。。。
何よりも心に残った事は
「石巻工業高校」のキャプテンの開会式の選手「宣誓」の言葉でした。
昨年の東日本大震災を経験して彼らは幾重にも人間性を培った筈です。
ですから、宣誓の言葉には胸に迫り来るものが有り、私も目が
ウルウルしてしまいました。




8893c0ab.gif

春は選抜から〜(^^♪

春は「選抜から〜」と、よく言われています。
今年の選抜高校野球大会は今になって思えば、開会式の頃は
私は体が痛くてちょっぴり、辛い日を送っていました。
自分の不注意か?本当の原因は判りません。
唯、自宅の部屋で「転倒」した事は事実です。
何とか自然治癒の方向で日にちが過ぎて行きます。







白木蓮。今年は先出しが例年より遅れました。↑↑↑


高校野球が始まると、地元で無い高校の試合まで見てしまいます。
それで、腰を上げることが出来なくて「所用」も怠けてTvの高校野球に
夢中です。
最近では、余り耳にした事の無い高校が甲子園へ出て来ます。
普通の昼間授業を受ける高校生」ばかりと思っていましたが今年
「通信制」の高校「地球環境高校」と言う珍しい名前の学校が
通信制の高校としては、初めて選抜に出場していました。
惜しくも敗れて早くに姿をけしました。

昔の名前なら判るけれど、校名を変更している学校は私も良く判らず
戸惑いました。
私の地元愛知からは
名電が出場しています。
応援しながら、ついつい熱が入りました。
ベスト8に残りました、これから野球の本当の面白さが出てくると期待しています。
名電は大リーガーのイチロー選手の母校でもあり、多数の有名プロ選手を
輩出しています。
頑張って欲しいです。
今年は学校創立「100年」の記念すべき年でもあります。

選抜が終わると、又淋しくなりますが今度はプロ野球が開幕します。
勝負の世界の事は予測してもどんな事になるのかわかりません。
地元のフアンの為にも
頑張れ「ドラゴンズ!!」。セ・リーグ3連覇が掛かっています。




8893c0ab.gif

情けなさ!! (-_-;)

元・柔道選手の某。
男性であれば、まだ30歳代の血気盛んな年代です。
この度報道された「女性暴行」事件に関して私は大変残念な事と思っています。
仮にも、自分の努力の結果オリンピック選手として国の代表として
日の丸を背負い闘いました。
結果として2度のオリンピックで優勝し『金メダル」獲得しました。








オリンピックで連覇を果たす事は至難の業ですが彼は成し遂げました。
ずっと彼の事は立派な選手と感じていました。

報道された所によると、指導していた柔道の女子選手に怪しげな
行動をして疑惑のまつ只中にいますが、何を血迷ったのでしょうね?!
メタルを獲ったのは彼の努力だとしても、問題視される様な怪しい
行動派慎むべきでした。
これで、彼への信用は失墜してしまいました。

性的な欲求が満たされないのか?
彼は確かに結婚生活をしていたはずなのですが・・・。
自制をする事も人間形成の大切な部分です。
選手としては立派でも、男性として責任ある行動とは言えません。
『合意』の上と、彼は容疑を否認していますが、今更見苦しいですね!!

名誉ある金メダリストから、容疑者として扱われる身!!
今の若い人達の感覚は何処かで少しずつズレている様な気がして
なりません。




8893c0ab.gif

日本シリーズ終わる!!

たかが野球・されど野球!!
セントラルリーグで優勝した中日ドラゴンズ、CS戦も勝ち
日本シリーズに出場しました。
大方の野球評論家の解説通り、ソフトバンクの力が優っていた
事が最後の第7戦で良く判りました。
純粋の名古屋っ子の私は、ドラゴンズに是非勝って貰いたいと
応援をしていました。





日本シリーズ優勝の幻想?↑↑↑


第7戦が最後の試合。
ここで勝ったチームが「日本一」の称号を勝ち取ります。
大臣の何方かが仰った
「二位では駄目なのですか?!」と言う言葉。
そうなのです、二位では駄目なのです。(フアン心理)

でも、でもです。。。
日本シリーズで
ドラゴンズは優勝を逃がしましたが、貴重な勉強を
したと思います。

有終の美を飾る事が出来なかった落合監督には労いの言葉を
掛けたいです。
8年間「常勝球団」に育て上げた実績はフアンにとっては掛替えの無い
贈り物です。
来年の事は来年からの指揮官が頑張る事でしょう!!

本当は「二位では駄目なのですが・・・」
良く頑張りました。
ドラ戦士、お疲れ様でした。




8893c0ab.gif

気が付けば〜2 (^^♪

また同じ様なプロ野球界の事になりますが。。。
日本シリーズの真っ只中に、人々の耳目を集めたいのか?
「言った」「聞いてない」など、野球界のドンと言われる人の発言や
ドンを告発する様な問題が勃発しています。
他所の球団の事なので、どんな事になろうと、対岸の火事としか
映りませんが。






日本の野球界の盟主を自他共に欲しいままにしていた時代とは
今は違います。
何方の発言が真実なのか?
私達には皆目判りません。
が。
今、日本シリーズの最中にこんな問題を提起してメディアを総動員する
騒ぎに発展しているのは?何故なのでしょうね?

何事もドンの意向通りに進めなくてはならないのですか?
野球界の事から、又政界にまで嘴を挟むとは?
これは何故でしょう?
二つのチームが真剣に闘っている日本シリーズの最中の
この騒ぎは良識を疑いたくなりますね!!

気が付けば何処かの球団のねじれ発覚!!
これでは、かっての球界の盟主たる人の品性も地に堕ちて
しまいます。

気が付けばお家騒動??
なのか



8893c0ab.gif

気が付けば〜(^^♪

この所身内の子の体調不良で色んな事に疎くなっていました。
その子の事が気掛かりで、眠れない夜もありました。
私が親では無いのですが、身内の体調不良の話を聞けば自分の家の
事の様に深刻に考えこんでしまいました。
プロ野球、日本シリーズが始まっていました。
大方の野球評論家達は「7>3」でソフトバンクが有利と如何にも
自信有りげに語っていました。








「あっ、そうなのか〜、やはりソフトバンクの方が実力が優るのだな?!」と
内心やや不満でしたが野球評論家の尤もらしい話を聞いていました。
福岡へ先ず遠征をして闘わなくてはならない中日ドラゴンズ。
名古屋の様に圧倒的な数のドラ・フアンは居ない事は判っています。
当然福岡の人達がソフトバンクを応援します。
そんな敵地での2戦は多分敗戦するのでは?と思っていました。

所が今年のドラゴンズ、レギュラーシーズンで首位と10ゲームも
離されていたのを逆転優勝をしました。
CSでも競り勝ちました。
それでも
色んなデーターから専門家が解説をすれば、ソフトバンクが断トツで
有利な事を指摘していました。
ですから7>3の割合でソフトバンク有利と予測をしたのでしょう。

野球はその様な綿密なデーターを基に解説をしてもその通りに
事が運ばない『面白さ』が有りますね!!
私は遠征先の福岡で1勝1敗なら良いと考えていました。
一戦目、二戦目、野球の醍醐味を味わう様な試合を見せてくれた
ドラ戦士達。
全て観戦していた訳では有りませんが純粋の名古屋っ子にとっては
先ず順調な日本シリーズの滑り出しでした。

すんなりと勝負が付くとは思っては居ませんが落合監督の
8年間の集大成を見せて欲しいと思いました。
少ない得点でも「勝つ」テクニックを体に覚えさせた選手達。
これはチームの底上げが出来てきた証拠だと思います。
そして、それが強さに繋がったのだと、素人の私は感じました。

私は実は携帯電話はソフトバンクを使っています。
チームとしては優れた選手達を抱え素晴らしいと思いますが
やはり名古屋っ子はドラゴンズを応援したくなるのです。
今、ゲームが出来るのはソフトバンクとドラゴンズだけです。
先ずドラゴンズが2勝しましたが、油断は禁物です。

どちらも、頑張れ!!
夏の高校野球の応援みたいになりましたが、どちらのチームも
精一杯頑張ってほしいです。
プロ野球の選手には本当の野球の面白さを伝える使命が有る様に
思いますね〜。
野球人気を取り返すためにも。。。



8893c0ab.gif

お待たせ・優勝です!! (^_-)-☆

地元のプロ野球球団
中日ドラゴンズが昨年に続きセントラルリーグでの優勝を決めました。
生まれも育ちも名古屋の私は子供の頃から父親に連れられて
ナゴヤ球場へプロ野球を見に行っていました。
まだ世の中に『娯楽』と言える物が殆ど無かった時代の事です。
昔は同じ球団同士で一日に『2試合』を行う
ダブルヘッダーが時々行われていました。
野球のルールも余り判らないまま、父親に付いて行き、長い時間
炎天下で試合の観戦をした記憶があります。




2009-09-02 110-6












思い出せば本当に懐かしい思い出です。
今のナゴヤドームに変わる前は中川区露橋にある街中の球場でした。
外野席の直ぐ後ろのマンションからは試合の様子を見る事が出来ます。
ナイターの観戦にはうってつけの場所にそのマンションはありました。
今ではシーズン終了後の秋の練習に使う球場ですが、実に懐かしい所です。

勝っても、負けても「ドラゴンズ」。
これが名古屋っ子のドラゴンズへの純粋な思いでしょう。

今年のシーズンは何か余り燃える事が有りませんでしたが
皮肉な事に8年間指揮官として球団を率いて来た
『落合』監督が辞意を表明してから急に選手の調子が上がって来ました。
終盤追い上げムードが出始め、私も漸く本気で試合を見る様になりました。
いずれにしても、この8年間色んな批判や中傷が有る中
『勝てるチーム』に体質改善をした落合監督には名残惜しい気持ちが
ありますね〜。

メディアへのサービスが行届かないとか・・・。
言い出したらきりがが有りませんが『結果』を出してくれました。
落合監督になって以来、フアンは何時も安心をして応援をしていました。
私もその中の一人です。
球団始まって以来の2年連続セントラルリーグ優勝は立派でした。
何時かはこんな名監督との別れの日は有ると思ってはいましたが
現実の事となると淋しいですね〜。

待っていた優勝ですが、落合監督が名古屋から去る事になる日が
近くなるのです。
是非『日本一』になって有終の美を飾って欲しいです。



8893c0ab.gif

マジック点灯!! (^_-)-☆

今年のプロ野球セントラルリーグは地元中日ドラゴンズは
中々首位に浮上する事が出来ませんでした。
シーズン真っ只中私は連敗を重ねたり、逆転負けがあったりして余り
熱が入りませんでした。
首位と確かに10ゲームほど離され、何となく私の気持ちの中は
沈滞気味でした。
プロ野球のTv中継も、いい加減な見方をしていましたし、ましてや
ドームへ足を運ぶ機会も有りませんでした。

あっ、そうだ、弟のお嫁さんと一度だけ「クライマックスシリーズ」の
対楽天戦を招待席で見せてもらいました。
それだけです!!





ドラゴンズの守護神『岩瀬投手』地下鉄のラッピング列車には何時も
彼の姿がプリントされています。残念ながら今年のラッピング列車では
有りませんが掲載しました。


ヤクルトがずぅ〜と、首位をキープしていましたが、最後になり脱落。
変わってドラゴンズが逆転して首位に立ちました。
落合監督になりチーム力も向上したのか、成績は安定していました。
今年で中日の監督を辞任する事を表明している落合監督。
私には予想できない素晴らしい人間性を時々Tvをとおして知る事が
出来ました。
落合監督の監督としての手腕は見事でした。
勿論選手時代も素晴らしかったですが、それ以上に監督業と
なってからの彼は『勝つ為』の野球を選手に叩き込みました。

とうとう「マジック」が点灯しました。
愈々プロ野球が面白くなって来ましたね〜。



8893c0ab.gif

世界陸上!! (^_-)-☆

現在開催中の韓国・テグでの世界陸上。
細切れながら日本選手の活躍ぶりをTvの中継を通して見ています。
世界を相手に闘うには少々体格や筋肉のつき方が異なる日本人選手達。
それでも日の丸を背負って頑張る姿は感動的です。
純粋の日本人の体型は欧米諸国の選手に比較すれば随分華奢な印象が
してなりません。
食料難で苦しんだ戦後からすれば、現在は何事も科学的に物事を
追求して専門家が選手達の限界にまで能力を引き出す事に必死です。
そもそも、他の柔道やボクシングなどは階級を設けて闘うシステムに
なっていますが、事「陸上競技」に関しては何の制限も設けていません。
日本人の体格では到底及ばない面も有る事は否めません。







女子短距離会のホープ福島千里選手。
昔では考えられなかった女子「100M」での夢の様な11秒台前半の記録を
保持しています。
戦後の男子並みの現在の女子選手達。
世界と闘うには体格のハンディーがあるものの、セパレーツの
素敵なウニフォームを着こなし、愛らしい「大和撫子」振りを発揮しています。
今回の女子100Mでは「準決勝」まで進みました。
小柄で華奢な日本人が闘うには過酷な舞台です。

彼女が懸命に疾走する姿はとても感動的です!!
スリムなボディーにトレーニングで鍛えた筋肉、強靭なバネは簡単には
作り上げる事は出来ません。
今回の世界陸上、福島千里選手は準決勝まで進出しましたが
11秒後半のタイムで惜しくも準決勝止まりでしたが、彼女の競技生活の
中で良い経験になったと思います。
彼女のスタートダッシュは素晴らしいです!!
次の機会に頑張って欲しいと思いました。
格好良かったよ!!千里ちゃん!!



8893c0ab.gif

今年の高校野球は〜(^^♪

もう7月も終盤になりました。
今年は高校野球の県・予選を一試合も見ることなく終わって
しまいました。
何処の学校が代表になっても、甲子園の全国大会では県の
代表校を応援しています。







今年は梅雨明けも早くて、予選会も順調に進む事と思っていました。
梅雨明けが早かった割には7月の天候は今一つ、ぱっとしませんでした。
曇り空・にわか雨・雷雨の繰り返しで球状へ足を運び観戦する機会を
失ってしまいました。
毎年「私学4強」と言われる高校が知り合いに勝ち、何処かが代表に
なっていました。
今年は「私学4強」と言われるチームが次々と敗退してしまいました。
常勝『私学4強」では余り新鮮味が有りませんが、今年は万を持して私学4強に
挑んだ「至学館高校」が晴れて代表となりました。

どの学校が代表になっても私は県の代表校を応援します。
お天気がはっきりしなくて気分も晴れませんが、甲子園大会の頃には
天候も回復するかも知れません。
「至学館高校」初めての甲子園出場です。
頑張って欲しいですね!!



8893c0ab.gif


交流戦!! (^_-)-☆

久し振りにナゴヤドームでプロ野球の交流戦を観戦してきました。
自宅からは地下鉄環状線に乗り四つ目の駅
「ナゴヤドーム前」で下車して地下道を歩けば自然にドームまで
行く事が出来ます。
生憎の雨降りで、気温も低くて肌寒い日でしたが、ドームは
天候には左右されません。
対戦相手は東北の雄
楽天イーグルス!!



5















かって、中日ドラゴンズに在籍した選手が移籍して現在楽天で活躍中です。
そして、かっての中日ドラゴンズの闘将監督
星野仙一監督が現在は楽天イーグルスを率いています。
考えてみたら「身内同士」の試合みたいなものでした。
溌剌とした若い頃の
山崎選手、TEPPEI(鉄平)も健在でした。
不思議な気持ちで見ていましたが、山崎はもう40歳?もう駄目か?と
思っても不死鳥の様に頑張る姿は「凄いなっ!!」と感心しました。
但し、寄る年波には何とかで、かっての溌剌とした
「全力疾走」は無理な印象を受けました。

40歳まで現役で活躍する事は中々大変な事です。
私は山崎選手が高校時代から頭角を現した頃から注目をしていました。
地元名古屋で愛されたキャラクターは今もチームを変わっても
変わりなく応援している名古屋のフアンの姿も見て来ました。
今は東北で人気を得て活躍中、私はかって、中日に在籍した選手が
現在も変わりなく活躍する姿に大変感動しました。



5


23日、プロ野球交流戦でのチケット掲載します。↑↑↑
バックネット裏、やや一塁側よりですが、投手の投げる球筋など
比較的鮮明に見える場所でした、勿論登板する投手のフォームや
仕草などもかなり判ります。
地元名古屋の人達は
勝っても、負けても「ドラゴンズ」です。
この日は、少しは楽天に詰め寄られた場面も有りましたが
平常心で乗り切りました。
勝った試合を見て、私はストレス?解消出来たと思っています。

私の横に座った若い男性勿論知らない男性です、物静かな人でしたが
選手の練習中からビールを飲みだして・・・。
お弁当は食べていましたが、他のおつまみは何も無しで
合計、4杯の紙コップを空けていました。(500ml)
一言も声を出さず、只管ビールを飲み、じっと野球を見ているだけでした。
こんな人も珍しいです。
お酒が入れば、何か応援の声の「一声」位は出るのでしょうが
何も声を出しません、不思議な男性でした。
あんな観戦の仕方で本当に面白いのかしら?と人の事ながら
不要な事を感じていました。
三人で来ていましたから、仲間内同士では何事かは会話をしていました。



8893c0ab.gif

開幕したけれど〜 (-_-;)


3月11日の東日本の大震災の関係で、今年のプロ野球の開幕は
セ・パ両リーグ同時開催となりました。
仙台に本拠地を置くチームも有れば、選手の中には震災の被災者も
います。
当初本当に開催に漕ぎ着ける事が出来るか?私は心配をしました。
色々意見が有る中で、プロ野球の関係者などが協議を重ねた結果
4月12日に開幕となりました。







今年の私の贔屓チームはどんなスタートを切るのか?興味がありました。
猛練習をしてきたと、監督は話していましたが、どうもスタートから
勝ち星に恵まれません。
やきもきしても、選手達のチームワークとコンディションが整わない限り
勝てそうもありません。
フアンの一人としては、夜中に放送するスポーツニュースも見たくない
心境ですがついつい見てしまいます。

スタートが絶好調であれば、何時かは選手に疲れが出る時があります。
長いペナントレースには色々波が有る事でしょうが贔屓のチームが
勝たないと苛立ちますね。
勝ってくれる時期まで待ちましょう!!
フアンの情けですよ〜。



8893c0ab.gif


春は選抜から!! (^_-)-☆

3月11日の東日本の大震災から人々は疲弊しています。
3月23日開幕予定であった『選抜高校野球』熟慮の結果
開催されています。
賛否両論ある中での開催決断でした。
被害地の人達に生きる勇気と生きている感動を与える為に
高校生達は真剣なプレーに徹しています。







華やかな演出は自粛して、シンプルな開会式となりましたが
私は多くの犠牲者の為に『鎮魂』の大会にして欲しいと
願っています。
従って、従来のような『鳴り物』は禁止。
ブラスバンドの演奏も禁止です。
Tvで放映されるようになって何年でしょか?
ラジオでの中継だけが『普通』の時代がありましたが
お若い方々には信じられない事でしょう。

ラジオ中継に夢中になり、ご贔屓の近県の学校を応援していました。
その頃は、アナウンサーが一人で試合の中継を受け持っていました。
今では考えられない時代です。
アナウンサーの感じた事をそのまま聞いて理解するだけの事でした。
全て選手のプレーは自分で聞いた限りの中での「想像」でしか
ありません。
今回の選抜高校野球は鳴り物が無い分、静かに試合を見守る
事が出来ます。

応援合戦も各校の特色を出して、創意工夫の元に
行われる時代ですが、私は大きな音を出す「鳴り物」入りの
試合には少しばかり抵抗感がありました。
太鼓の音も聞こえません。
却ってこのシンプルな試合が本当の野球好きには歓迎されて
いるかも?しれないなぁ〜、と思いました。
遡って考えてみれば、今の様に派手になり過ぎの傾向は
余り良くないと個人的には思います。

日本人は皆揃って大声や鳴り物で応援する習慣が
身についていますが、大リーグ等では観客席は夫々個人で
野球観戦を楽しむ傾向があります。
民族性の違いかも知れませんが、静かな環境で観戦するのも
野球の本当の面白さを知る良い機会ではないか?と、ふと思いました。



8893c0ab.gif


選抜高校野球!! (^^♪

『春は選抜から!!』と
春を告げる代名詞の様に言われる、選抜高校野球大会。
私も毎年、長い冬が終わり本当に春が来たのだと実感する
瞬間なのです。
今年の選抜高校野球大会は、直近で
『東北・関東大震災』が発生して地震と津波で壊滅的な
被害を受けた所が数え切れない程あります。
待ちに待っていた大会でした。
それにも拘わらず、大自然の猛威が東北や関東を直撃しました。







大会の開催は果たして実現するのだろうか?と
私なりに考えていました。
大きな災害と加えて原子力発電所の損壊事故も併発。
原発は人為的な事でなく、地震が原因で誘発された事故と
思っています。
日本の原発の『安全神話』が消された感じです。
周辺に住む人達の健康状態が一番心配されます。

そんな中、選抜高校野球大会の『開催』が決定しました。
賛否両論ある中で、開催に踏み切った事は大変勇気が
要る事だったと思います。
災害に遭遇し、打ちひしがれた気持ちの人達を
高校生達の溌剌プレーで、一時でも気持ちを明るく
また勇気付ける事が出来れば、一番の贈り物では?と
個人的には思いました。

戦後最大の被害が出てしまった今回の地震・津波・原発。
遠隔地に住んで、安閑としていては申し訳ない気持ちです。
私はこの震災に関して、何も手伝う事が出来ません。
一円・五円・十円・百円、この小銭が塵も積もればきっと
大きな力になるでしょう!!
義捐金を送るしか何も手助けの方法は有りません。
あの惨状を毎日Tvの報道で見ては、心を傷めています。

春3月。
あの運命の11日から、もう一週間が過ぎて行きました。
体力・気力も減退します。
高校球児達の真剣なプレーを見て、元気になって頂きたいです。



8893c0ab.gif

古式ゆかしさと・・・(-_-;)

日本相撲協会は昨年の「大相撲名古屋場所」では
力士等の野球賭博問題が発覚し、世論の厳しい追及を受けました。
依って、名古屋場所のNHKの放映は中止となり、私達を落胆させました。
野球賭博直前には元・横綱の泥酔暴行事件が大きく報道され顰蹙を
買ったばかりの事でした。
横綱としての品位に掛ける問題として力士を引退する事態になり
大荒れの相撲界でした。



81b1652f.jpg








名古屋場所の放映中止により、当地区では経済的なダメージを
蒙った業者も少なくない様に聞いております。

今回、又々私達の心を揺るがす大きな問題が起きてしまいました。
力士による「八百長相撲疑惑」です。
昔ならば「耳打ち」する位の事で事を進めて?居たであろう力士達。
今は「携帯電話」を誰もが使う時代となり、力士達もご多分に漏れません。
紙切れに何かを書いて居た昔と違い携帯電話でのメールのやり取りは
削除しても、専門家が分析すれば内容の把握は可能なようです。


誰もがメールを「コッソリ」使って、何食わぬ顔をしていても
メモを燃やして証拠を灰にする様な訳には行きません。
そこに先端技術の凄さと力士達の浅はかさを知る事が出来ました。
皆が熱中する日本の国技「相撲」に
星の貸し借りが有り、しかもそれが「有料」で行われていた事が
悔やまれます。


人種の差別や偏見を持ってはいませんが
久しく日本人力士の「横綱」が生まれません。
白熱した昔の様な相撲はもう見られないのかも?知れませんね。
相撲界の国際化も悪い事では無いのですが、本来の古式床しい
相撲の持つ神秘性が失われつつ有る印象がしてなりません。
強い力士は、外国勢が占めています。


何となく興味を削がれた感じの「大相撲」です。
日本人力士の奮起を望む所です。
今回の八百長疑惑、相撲人気凋落の折から又、世論を巻き起こす
大きな問題になりそうで落ち着きません。
今回発覚した「メール」の形跡は力士達にとって
思わぬ「先端技術」の落とし穴で有ったようですね。
残念です!!



gif-mozaiku

嬉しかった事!! (~o~)

何年ぶりかでクラブを振ってみました。
多分,球は当たらないかも?と思いながら、知り合いの人の
アドバイスを聞きながら振ってみました。
意外や意外!!
クラブの真芯に当たり、真っ直ぐ球が飛んで行きます。







ウオーキング用の防水の効いたパーカーを見つけようと
スポーツ用品売り場へ行ったのです。
新人社員として接客をしてくれた人が、今は相当な幹部に昇進しています。
デパートなので、一旦就職すれば、本人のやる気と集客力で随分と
売り場での力を発揮しています。

私も年々若くなる事は有りませんが、彼も立派な貫禄が出来て
頼もしい存在です。
「ゴルフ、もう一度やってみませんか?」と言われ
「何年もクラブ握ってないのよ〜」と話しました。
「大丈夫、一度覚えた事は、体が覚えています、バーチャルで
 打ってみませんか!!」と薦めました。

空振りしたら恥ずかしいなぁ〜と、思いながらも
打ってみました。

真芯に当たり、まずまずのショットでした。
空振りで当たり前!!と、思っていましたので嬉しかったです。
クラブも進化をして、打ち込めば良く「飛ぶ」事も判りました。

う〜〜ん、冥途の土産に、もう一度だけ
「ラウンドしてみたいな!!」と言う気持ちになりました。。。

夢の又夢かも知れませんが
夢は叶わなくても、有る方が良いですね〜。
ヘッドスピードも昔と殆ど変わらず、これも嬉しい事でした。



bana-

日本シリーズへ!!5

名古屋のドラゴンズフアンは誰もが日本シリーズに出る事を
願っています。
4年ぶりにセントラル・リーグの優勝は決めたものの昔の様に
優勝したチームが「即・日本シリーズ」出場とは行かないシステムに
なっています。

パシフィック・リーグがリーグ3位のロッテがCSに勝ちあがり
日本シリーズに出場が決まっていました。







野球は試合をして見なければ判りません。
昔は無かったシーズンと途中での「交流戦」や
終盤に行われる両リーグ三位以上が戦うクライマックスシリーズ。
観客動員の増加には大いに貢献できたシステムか、と思います。


その分オールスター・ゲームの影が薄くなってきている事も
否めない所です。
実際の所、交流戦が出来た為余りエキサイトして私は
オールスター戦を見なくなりました。
「グランドには銭が転がっている!!」と昔、誰かが言った言葉を
思い出しますが、選手生命は人「夫々」でドラゴンズの山本投手の様に
40歳を過ぎても尚現役で投げられる寿命の長い人もあります。








↑↑↑写真の岩瀬投手、殆ど全国的には知られていない愛知6大学の選手でした。
彼は中日ドラゴンズに入団以来、監督の期待に応えて,どんな事でも
頑張ってきました。
大学時代は投手としてよりも、むしろ打撃センスの良い選手として
活躍をして来た人です。

山本投手も立派なら、この岩瀬投手も立派です。
力の限り踏ん張る姿は、長年にわたり私たちを虜にして来ました。
若い力も育ちつつありますが、まだまだこのお二人には
頑張って貰いたいとフアンの一人として願っています。

日本シリーズで勝って、正真正銘の「日本一」の日が来る事を
心待ちにしています。



bana-

4年ぶりのリーグ優勝!! \(^o^)/

今年の中日ドラゴンズは予想を上回る?苦戦をしました。
シーズン中は中々好調を維持出来ず波に乗り切る事が出来ませんでした。
フアンにしてみれば一時的には『今年は駄目かも?!』と言う
諦めに似た気持ちが有った事は否定できません。
実は、私もその中の一人で、あの交流戦では負けてばかりで
落胆の日が有りましたね〜。







ラッピング列車に貼り付けられた、中日:落合監督。↑↑↑
当分の間はkの地下鉄ラッピング列車が走ります。(名城線・名古屋港線)
名城線では「ナゴヤドーム前」を通ります。



然し暫くの間、首位に「8ゲーム差」をつけられていましたが
『防御は最大の攻撃』と言われた通り、後半は投手陣の踏ん張りと共に
守りの野球に徹した事が良い方向へと向かいました。
9月10日待望の首位になり、そのままゴールとなりました。
中日のリーグ優勝は実に「4年ぶり」の事になります。


これからCSが行われます。
当分はまだ野球を楽しめますね。


生粋の名古屋っ子としては、唯のリーグ優勝しただけでも
嬉しい気持ちです。

私も,勝っても、負けてもドラゴンズを応援する名古屋っ子かな?



bana-

どうなるかな!?(?_?)

今年のプロ野球もシーズン終盤にさしかかりました。
セ・パ両リーグの交流戦を中にして、これまでにない活気が
出て来た様に感じられます。
何故か私はサッカーよりも野球に勝負の面白みを感じています。
三角ベースで遊んだ頃が懐かしいですね。







↑↑↑写真は昨年撮ったものです。
この岩瀬投手の頑張りも有って
Bクラスに落ちる事無くフアンの圧倒的な
支持を集めていました。
何年も継続してのクロザーは大変な努力が必要です。
毎年頑張る岩瀬投手、今年も頑張ってくれました。



勝っても、負けても名古屋人は「ドラゴンズ」一筋です。
が、時には宗旨替えをする人も中には居ますので微妙な所です。
残念ながら今年はナゴヤドームへは行く機会がありませんでした。
もう後、残り試合も「一つ」となってしまったドラゴンズ。
他球団の勝敗の行方が気に掛かります。



何年ぶりかでリーグ優勝をして、街の中をパレードする選手達の
姿を見てみたいです。


今の状態だと・・・「どうなるかな?ドラゴンズ!!」ですね。


bana-

熱戦:甲子園!!5

今年の夏の高校野球も毎日熱戦が続いています。
東海地区から代表となった学校は岐阜県代表を除いて
甲子園から姿を消しました。
私は、自分の県の代表校は何所の学校が出場しても応援をしています。
昨年は地元の中京大中京が久し振りに全国制覇を成し遂げ嬉しかったです。
今年は昨年夏に続いて2年連続優勝の夢が掛かっていました。



唐辛子 ♪



初戦は突破し、これで波に乗れるかな?と思って臨んだ
対早稲田実業戦。
強い事は承知での対戦でしたが、中京大中京らしからぬ立ち上がり。
これまでに、あの様な惨憺たる姿の試合を観た経験が有りません。
甲子園には「魔物が棲む」と昔から言われていますが、正しく
その『魔物』に取り憑かれた様なミスの連鎖。
投げては打たれ、次から次へとエラーの山。
本当にあの学校らしからぬ戦いぶりに私は呆然としました。

本当に『魔物に取り憑かれた』としか思えない気持ちでした。
郷土の代表を誰もが応援をしますが、連覇の夢は断ち切られ
私の夏も「終わり」となりました。
捲土重来、心機一転次に目標を定めて頑張って欲しいです。

あ〜いけない!!
まだ岐阜県を応援しなくちゃぁ〜〜。
まだ私の夏は終ってないのかも知れませんね〜。
そうです、まだ終わっていませんね!!
前言は取り消しです・・・。
優勝校が決まるまで、私の夏は終わりませんね〜。



gif-pink

夏の甲子園〜 ☆ー(^_-)-☆5

立秋前まで続いた酷暑は現在一休み中です。
台風の発生でぐずついた天候となっています。
それでも、夏の甲子園の高校野球は、雨にも降られず熱戦が
展開されています。
こちらは、朝から天候も良くないので、ついTvの高校野球を
見てしまいます。


高校野球・県予選


写真は愛知県予選のワンシーン。
中京大中京×市工芸高校の一戦から。ここから勝ち上がって中京大中京が
甲子園への切符を手にしました。瑞穂球場にて(7月21日) 


東海地区kら出場の三重県「いなべ総合」が試合をしました。
いなべ総合は甲子園初出場のチームです。
相手は福井商業。
私は近くの県「いなべ総合」を応援しようと見ていました。
しかし、甲子園の初勝利は容易いものではなく、応援も虚しく
敗れてしまいました。

今年の夏の甲子園は
昨年の覇者: 中京大中京
春の覇者:  興南高校の
連覇が掛かっています。

甲子園に出る事事態が難関なのに、昨年に続く2年連続優勝は
大変な事です。(中京大中京)

春の覇者、興南高校も春・夏連覇を狙っています。
お互いにどちらの学校も夢と希望を抱いて目標に向かって
秘策を練っているものと思われます。
これからが、高校野球も面白くなって来ます。
早く台風が去って、青空の下で溌剌プレーが出来る事を願っています。

たかが野球、されど野球!!
私達の世代はサッカーよりも野球なのです。
頑張れ、イガグリ頭。
泣くな、イガグリ頭。

栄冠は君の頭上に輝くからね!!



gif-pink

栄冠は君に輝く!! (^^♪5

雲は湧き 光あふれて
天高く純白の球 今日ぞ飛ぶ
若人よ いざ まなじりは歓呼にこたえ
いさぎよし 微笑む希望
ああ栄冠は 君に輝く


高校野球・県予選 2


風を打ち 大地を蹴りて
くゆるなき 白熱の力ぞ技ぞ
若人よ いざ 一球に一打にかけて
青春の 賛歌を綴れ
ああ栄冠は 君に輝く

空を切る 球の命に
かようもの 美しく匂える健康
若人よ いざ 緑濃き棕櫚の葉かざす
感激を 瞼にえがけ
ああ栄冠は君に輝く



愛知県の高校野球予選会も無事終わりました。
188校の頂点に立ったのは
昨年の甲子園の覇者「中京大中京」でした。
下馬評では他の私学が強いと聞いていましたが
終ってみれば、やはり中京大中京の底力が他を圧倒しました。

188校の頂点に立つ事は至難の業ですが、次は甲子園での
全国大会です。
昨年の覇者と言えども、全国的にレベルは急速に向上して来ています。
勝つに越した事は有りませんが、愛知の代表として
中京大中京らしい野球を見せて欲しいと願っています。
何所の高校が代表になっても、私は県の代表を応援しますし
近県のよしみで東海三県の学校は応援しますよ〜。

でも、どの学校も優れた球児の集り!!
出て来る学校、みな応援してしまうかも知れませんよ〜。

加賀大介作詞:小関祐而作曲の
この、栄冠は君に輝くは何歳になっても
聞けば胸がときめきますね。。。



gif-pink

久し振りの高校野球〜☆ー(^_-)-☆5

久し振りに高校野球の県予選を見に行きました。
梅雨明けを下と単に押し寄せた「猛暑」
どうしようかなぁ〜?と迷ったものの、やはり一度は見たかった
高校野球。
まだ県の予選会の段階ですが、お目当ての学校の今年の戦力を
見たいが為に暑さの中出掛けました。


高校生達のプレーはどの子も一生懸命です。
全力で戦う姿が目に焼きつきます。
愛知県は参加校188校。
岐阜は    68校。
三重は    66校。
この数字を見るだけでも愛知は激戦である事が判ります。


幸いバックネット裏は屋根が付いていて、時々風が通り抜け
思いのほか暑さを感じませんでした。
この県予選から高校野球を楽しみにしているフアンも沢山居ます。
入場料は「600円」です。
お互いの健闘を期待しながらエールの交換から始まります。
この雰囲気が何とも言えない、ワクワク感が有りますね。。。
昨日の最高気温は、名古屋で36.4℃でした。
まだこれから先にも、この気温以上の猛暑が来ると言いますが
暑くても高校野球が見られるのは夏の醍醐味です。



baseball
















sunset
















暑かった一日の最後に見た7月21日の夕焼け。
これも久し振りの、真っ赤な夕焼けでした。綺麗ですね〜。



バナー
タグ :
#愛知県予選・猛暑・水分補給
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ