「あっと」言う間に猛暑日が去り、何度かの台風が通り過ぎ
まるで暦の「立秋」の通りに秋が進んでいる感じがします。
「えっ、もう立秋?!」と思った頃は、猛烈な暑さの最中でとても
暦の上でさえも「秋」を感じる事が出来ず汗まみれでした。
帳尻合わせとよく言いますが、今年の夏は上手く暦の上の「秋」に
帳尻を合わせたようです。
昨日、久しぶりに名フィルの定期演奏会に出掛けました。
昼間は結構暑くて迷いましたが、コンサート会場は何時も冷房が効き
寒さを感じます。
それで長袖のブラウスを着て出掛けましたが「暑いから」と真夏の服装で
来ていた人は「体が冷え切った」と言って居ました。
適度な冷房は必要ですが「体が冷え切る」程は必要ないでしょう。
入場者の数を計算して冷房も調節しているのかな?とも感じました。
昨日のプログラムは比較的クラシックの中でもポピュラーな曲の
選択がしてあり親しみが有るのか?珍しく「3F」席も上々の埋まり具合。
一寸難解な近代音楽のプログラムの時は余り「3F」までは席は埋まりません。
ベートーヴェン レオノーレ序曲第3番作品72
ドホナーニ 童謡 きらきら星の主題による変奏曲 作品25
休憩
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ単調作品55「英雄」
と言う大まかな書き方ですがプログラムの内容です。
定期演奏会は8月は毎年お休みです。
夏休み中の学童や、色々オーケストラに親しんでもらう為の活動を
夫々団員が小さなグループに分かれて行っています。
子供向けのコンサートを低料金で開催したりフアンを増やす為の
努力も惜しみません。
フルオーケストラの生の演奏を聴かせて貰い、暑さで頭が「ぼ〜っと」
していましたが「喝を」入れられた様な感じでしたが「我に返った」感じです。
コンサートホールが近いので出掛けられますが遠方で有れば中々
出掛ける事は出来ません。
来年、ウィーンフィルが来るそうですが、どうも破格の値段の高さとか。
既に予約がかなり入り、人気は上々らしいです。
お隣の席に着席したご婦人は相当な音楽フアンであちらこちら出掛けて
いる様です。
然し、ヨーロッパの気候に関して全く「知らない」と言ってましたので
多分、日本から他所の国へ出掛けた事が無い人でしょう。
世の中、色んな人が居ますね〜。
セセリ蝶が出てくると、本格的な秋も近いです。
安定した秋のお天気を期待したいですね。
まるで暦の「立秋」の通りに秋が進んでいる感じがします。
「えっ、もう立秋?!」と思った頃は、猛烈な暑さの最中でとても
暦の上でさえも「秋」を感じる事が出来ず汗まみれでした。
帳尻合わせとよく言いますが、今年の夏は上手く暦の上の「秋」に
帳尻を合わせたようです。
昨日、久しぶりに名フィルの定期演奏会に出掛けました。
昼間は結構暑くて迷いましたが、コンサート会場は何時も冷房が効き
寒さを感じます。
それで長袖のブラウスを着て出掛けましたが「暑いから」と真夏の服装で
来ていた人は「体が冷え切った」と言って居ました。
適度な冷房は必要ですが「体が冷え切る」程は必要ないでしょう。
入場者の数を計算して冷房も調節しているのかな?とも感じました。
昨日のプログラムは比較的クラシックの中でもポピュラーな曲の
選択がしてあり親しみが有るのか?珍しく「3F」席も上々の埋まり具合。
一寸難解な近代音楽のプログラムの時は余り「3F」までは席は埋まりません。
ベートーヴェン レオノーレ序曲第3番作品72
ドホナーニ 童謡 きらきら星の主題による変奏曲 作品25
休憩
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ単調作品55「英雄」
と言う大まかな書き方ですがプログラムの内容です。
定期演奏会は8月は毎年お休みです。
夏休み中の学童や、色々オーケストラに親しんでもらう為の活動を
夫々団員が小さなグループに分かれて行っています。
子供向けのコンサートを低料金で開催したりフアンを増やす為の
努力も惜しみません。
フルオーケストラの生の演奏を聴かせて貰い、暑さで頭が「ぼ〜っと」
していましたが「喝を」入れられた様な感じでしたが「我に返った」感じです。
コンサートホールが近いので出掛けられますが遠方で有れば中々
出掛ける事は出来ません。
来年、ウィーンフィルが来るそうですが、どうも破格の値段の高さとか。
既に予約がかなり入り、人気は上々らしいです。
お隣の席に着席したご婦人は相当な音楽フアンであちらこちら出掛けて
いる様です。
然し、ヨーロッパの気候に関して全く「知らない」と言ってましたので
多分、日本から他所の国へ出掛けた事が無い人でしょう。
世の中、色んな人が居ますね〜。
セセリ蝶が出てくると、本格的な秋も近いです。
安定した秋のお天気を期待したいですね。