おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

エコライフ

エコライフの薦め・・・(^_-)-☆5

異常気象・地球温暖化・排出ガスの削減と最近の報道では
こんな言葉が良く使われています。
丁度4年前の今頃は「2005愛・地球博」開催に向けて
この地区は大いに盛り上がっていました。
世界的に言われる事ですが、万国博覧会が済むと
必ずと言って良い程「不況」に見舞われます。

日本も2005年に開催した万国博覧会、通称「愛・地球博」は
成功裏に無事会期を終えました。
21世紀に生きる私達が、如何に工夫して青い地球を残すか
それがメインのテーマで有ったと感じています。
万博終了後もエコライフを奨励し、万博のチケットで
エコポイントが貯まるよう地下鉄等の駅にカードリーダーを
設置し万博の理念を引き継ぎました。

長らく使用してポイントも貯まりましたので植樹用にポイントを
寄付して来ました。
緑が増えるように、願いを込めての寄付です。
何か商品も貰えるようですが、矢張り植樹が良いと考えました。
4年前の活況を呈していたこの地区は、今、最も深刻な不況に
見舞われています。昨年アメリカ発のサブプライムローンが
引き金になっています。

万博後に吹き荒れる大不況は日本も同じでした。
おそらく2005年にこの状態だったとしたら、万博開催は
不可能だったと、振り返っています。
愛・地球博は本当にタイミング良く、良い時期に開催しました。
2010年は早くも次の万博、上海万博が開かれます。
少なくとも2005年当時の経済情勢では無いので開催するにも
困難が伴う事でしょうね。。。


ee







青い葉っぱの集まりの何処かに、私が貼った葉っぱも有ります。
もう万博のチケットはICチップの耐用年数も過ぎ、不具合も
有るとかで新しいカードに切り替わりました。
万博のチケットは、生涯の思い出に保存しておきます。


se







植樹証と新しいエコカード(青いカード)。
新しいエコカードには、万博のチケットの情報が入れてあります。
誰のチケットか判る仕組みになっています。







電気料金の見直し・・・5

電力会社のサービスも充分活用しているものと
思い込んでいた私ですが、実はまだまだ、受けられる
サービスが有る事を知り、連休明けにも電話で聞いてみようと
思っています。
自宅の温水器は夜間の深夜電力を利用してこれは割安です。
然し最近では「450l」のお湯を使い切る事は全く有りません。

馬鹿にならないのが、毎月基本料金を支払う「低圧電力」の
料金です。エアコンの為だけの料金です。
使っても、使わなくても基本料金はかかっています。
これを何とかしなくては、料金の圧縮は出来ません。

話はエコライフの為の提案をしに来た有る企業の男性の事です。
電力会社は今「エコキュート」の導入家庭の増加を見込んで
盛んに「エコキュート」のCMをTv等で流しています。
私の家にも、エコキュートの導入を薦めに来たのです。
色々過去のデーターを調べて、結果判った事は
「この家には、エコキュート導入のメリットなし」と言う事でした。

エコキュートの償却は15年掛かります。
その15年が私には大いに問題です。
その男性は、強いて「導入」は薦めませんでした。
むしろ、電気料金の「カット」の仕方を教えられ
有り難かったのは「私」自身でした。
早速、準備をしてエアコンの機器の変更をしなくてはなりません。

電気料金をカットをする為の「投資」です。
また忙しくなりますね〜。



p
























男性が持ってきたエコキュートのカタログです。
お休みの日も一般家庭の訪問、顧客の獲得、大変な仕事です。



sumiko-koti


月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ