おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

ブログ

昨日は『1111』回目の投稿でした。 (^_-)-☆5

昨日は気が付きませんでした。
と言うより、投稿し終わって記録を見たら実は
開設以来『1111』回の投稿が済んでいたのでした。
毎日、何が何だか判らない内に、意味も判らない様な
事ばかりを書き込んで来ました。
『1111』投稿まで続けられるとは思いませんでした。

本来ならば、もう少し早くにこの
1111回の投稿は済んでいた筈です。
夫の事が有り、一月程お休みを致しました。
そういえば、今になっての事ですが
「1000」回の投稿をした頃が、夫の事で一番
辛い時でもありました


1111  1111回の投稿記録で  
  す。
  拙いブログにお出で
  頂く皆様
  有難うございます。


  これは、単なる
  記録に過ぎませんが
  自分にとっては
  意義深いものが
  あります。


  三日坊主で終わらない
  習慣を身に付け
  継続する事を
  学びました。
  それが、人様から見て
  どの様な評価でも
  構わないと
  思う様になりました。

    


k

















p

















継続した自分へのご褒美のつもりで、僭越ですが華やかな
花を貼り付けます。



sumiko-koti





ブログ1000回目の投稿

かねてから、何時まで続く事やらと、思いながら書き込んでいました
拙いブログも、漸く『1000回目』の投稿を済ませました。
入れ替わりお出で下さる皆様には、マンネリの書き込みを
お読み頂き、色々励みになりました。
有難うございました。



簡単ですが1000回を越えた投稿記録を記します。
暫く書き込みは、多忙の為出来なくなりますが、いずれか
時期を見て再開をしたいと考えています。
また、その節は宜しくお願い致します。



1 































 少し、題名の「おいりゃーすわせ」の題名が切れました。
  ご容赦下さい。

☆☆(^_-)-☆☆  ブログ888回連続投稿   ☆☆(^_-)-☆☆  5

私がブログを開設したのは2005年12月15日でした。
三日坊主で終わるかもしれない、と思いつつ年をまたぐ事
3回となり、とうとう今日「888」回の投稿を終えていた事に
気がつきました。
今日の記録に「888」回の投稿数が出ていましたから
正確に云えば、このブログの書き込みは「889」回目と
言う事になります。



何故、こんなに長く、しかも毎日ネタ切れと悩みつつも
続けられたのか、自分でも不思議に感じています。
多くは無いですが、記録には何方かが訪れて、
目にして頂いている事も判ります。
コメントは、面倒で書き込めない方もいらっしゃると
思います。



何月の何日は、一体私は何を考えていたのかなぁ・・・。
思い出そうとしても思い出すことが出来ない時が有ります。
そんな時はこのブログを紐解いて、読んでみます。
すると、不思議な事に色々その時の事が思い出され来ます。
アクセス数が多ければそれは大変結構な事ですが、それは
度外視をして、自分のた為に、自分の備忘録として
続けて行けたら嬉しい事です。



これまでに、多くの方と交流をさせて頂き、真心の篭った
コメントを数多く頂きました。
皆様のお陰で何とか持続できました事を、ここに厚く御礼
申し上げます。
拙いブログでは有りますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。




今自宅で咲いている金盞花です。
黄色はパワーを貰える色とも云います。
毎日この金盞花が元気に咲いていると
嬉しい気分です。

kinnsennka














kinnsennka






















kinnsennka















今まで知りませんでしたが、金盞花は下から次々と蕾が出来て
花が咲くのですね。
力強い花です。
私も年は年なりの力強さで生活して行けたらこれに
勝る幸せは無いと思っています。

最後になりましたが
888回の投稿の記録を掲載いたします。


kiroku
























余り意味の有るブログでは有りませんが
今後とも宜しくお願い致します。






燃えよドラゴンズ!!
dragons_link
Powered by PICS



ブログの背景5

新年になって、早くも中旬です。
何時までもお正月気分では・・・と考えてブログの
背景を変えました。

オーロラは近くでは見たことが有りません。
また、見る機会も無いと思い、この季節きっと北極に
近い所では見られるのではないかと思い、憧れの気持ちを
抱いています。

街にはまだお正月用の生け花が飾って有りました。

hatuharu




























☆☆『ブログ開設2周年』☆☆(^^♪5

偶然ですが昨日に続き、私にとっては記念すべき日が
やって来ました。
丁度2年前の2005年12月15日、ここで初めてのブログを
開設致しました。
IT時代を反映して、ブログは身近な存在になりました。
何も取り得が無い私ですが、最初の一歩を踏み始めました。


何となく写真を掲載する事が楽しくなり毎日のブログネタを
仕入れるのに苦労をしたことを思い出します。
本格的に写真の撮り方を勉強した訳でもなく、全て自己流でした。
写真を撮る切欠になったのは、旅行に出かけた先で
デジカメの設定をし損ない、画像が思うように残らず
困りました。


そこで、何とかしたい一心で撮り続けましたが所詮は素人。
思う様な写真も撮れず、人様の写真を眺めては溜息ばかり
していました。
今も同じですが、何事も遣り出せば、奥が深く興味が
湧き出して来ます。
そんな事でブログも苦悩の連続ですが2年間続ける事が
出来ました。



kiku

今年見た、グラデーションの
綺麗な菊。
初めて見ました。

これまで、それ程
気に掛からなかった事も
気に掛かるように
なりました。

老化を食止めるヒントに
繋がれば嬉しいです。




kiku



























kiku



























↑写真の赤い花は、先日地主さんに本当の名前を聞きました。
この花を「赤い野菊」とある所でご紹介しました所
『違うような気がする・・・』とのご意見もありましたが
これで、赤い菊で有る事が判りました。
これも、今年初めて見た菊です。
葉っぱは、菊ですね、やはり・・・。

kiku

















この、淡い幾重にもなった花も今年初めて見た菊です。
色々カメラに収めて楽しんでいます。
写真は幾らもお上手な方がいらっしゃいますが、私は
私なりの事で皆さんにご覧頂く事が一番と思っています。
下手な人が一人位居ても、ご愛嬌と思います。






これまで色々な方に拙い書き込みを、読んで頂き心から
感謝を申し上げます。
貴重なコメントも沢山頂戴しました。
そのコメントに対してまともなご返事が出来たかと、今
真剣に考えております。
お出で下さる、心優しい方々のお支えが有って、2年間
日々の更新が可能でした。
今後の事は日々更新できるか、それは判りませんが
出来る限り、続けられたら幸せな事と思っております。

どうか、今後とも宜しくお願い申し上げます。


                         










昨日は「777」回目の投稿でしたが記録を撮る事忘れました。
従って、今日の「ブログ開設2周年」は「778」回目の
投稿となりましたので、記録を載せておきました。↓

778

(^_-)-☆ Lucky Triple Seven!! (^_-)-☆5

何時まで続くかと思いながら始めたブログです。
単なる自己満足の世界に過ぎませんが、『三日坊主』で
終わらなかった事だけは、自分にとっても大変良かったと
感じています。
何を書き込んで行くか、それは平凡な専業主婦にとっては
話題も豊富では有りませんし、それなりの苦悩も有りました。


今回のブログ投稿で
題名の通り「777」回目の投稿となりました。
継続は力とも言いますが、一向に力も付かず平凡な切り口で
過ごしております。
この間、お付き合い頂きました皆様には
心から感謝を申し上げますと共に、今後とも
宜しくお付き合いの程お願い申し上げます。

もう少しだけセンスアップしたい所ですが、寄る年波には
勝てず、それも叶わず自分ながらお手上げ状態です。


town
























town
























三越・榮本店の別館「ラシック」は天井が高く
大きなクリスマスツリーが飾る事が出来ます。
少し前までは、電球はまだ点灯していませんでしたが
今は昼間でも点灯してとても綺麗です。
まるで、ホワイトクリスマスを連想させるような
白っぽい電球が輝いています。




ブログ700回連続投稿5

お彼岸を過ぎても、今年は中々彼岸花を撮る機会がありません。
咲いている場所は判っているのですが、家の中で家事をしたり
所用をしている時間が長引くと、彼岸花の写真も
撮れませんでした。
同じ町内に、ひっそりと咲いている彼岸花を偶然見つけました。
雨が降り、一寸条件が良くない状態でしたが、思いついた時が
一番のチャンスです。
雫が付いた彼岸花、又違った魅力が有りました。

higannbanahigannbana







higannbanahigannbana







ここからは、コンパクトデジカメで撮りました。
higannbanahigannbana









higannbanahigannbana







higannbanahigannbana















↑の写真右は、コンパクトデジカメで撮って有ります。
白い色の彼岸花は中々見つかりませんが、この赤い彼岸花を
撮る前に、近くの空き地で咲いているのを見つけて
一枚だけ撮って有りました。天上花、本当にその形容がぴったりですね。
街の中に住んでいますと、群生した彼岸花を見る事は不可能に
近い事です。でも、撮りたいと思う気持ちが有れば、思いは
通じるものだと感じました。

higannbana彼岸花の写真が同じ様な
物ばかりになりましたが
このページだけは沢山
載せたいと思いました。


それは、このブログへの
投稿が、このページで
丁度『700回目』の投稿と
なったからです。


何となく、ワンパターンで面白みに欠けるブログへ、
度々皆様にお出で頂き誠に有難うございました。


お出で下さる皆様のコメントを励みとして、拙いブログも
今日まで続いて参りました。


三日坊主が通り相場の私が、これ程長く続ける事が
出来ました事は、偏に皆様の温かいお心が有ったからです。
眼に見えないフレ友さんに、私が怒り狂う事を読んで頂いたり・・・。

本当に有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。





燃えよドラゴンズ!!


月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ