地元のプロ野球球団
中日ドラゴンズが昨年に続きセントラルリーグでの優勝を決めました。
生まれも育ちも名古屋の私は子供の頃から父親に連れられて
ナゴヤ球場へプロ野球を見に行っていました。
まだ世の中に『娯楽』と言える物が殆ど無かった時代の事です。
昔は同じ球団同士で一日に『2試合』を行う
ダブルヘッダーが時々行われていました。
野球のルールも余り判らないまま、父親に付いて行き、長い時間
炎天下で試合の観戦をした記憶があります。
思い出せば本当に懐かしい思い出です。
今のナゴヤドームに変わる前は中川区露橋にある街中の球場でした。
外野席の直ぐ後ろのマンションからは試合の様子を見る事が出来ます。
ナイターの観戦にはうってつけの場所にそのマンションはありました。
今ではシーズン終了後の秋の練習に使う球場ですが、実に懐かしい所です。
勝っても、負けても「ドラゴンズ」。
これが名古屋っ子のドラゴンズへの純粋な思いでしょう。
今年のシーズンは何か余り燃える事が有りませんでしたが
皮肉な事に8年間指揮官として球団を率いて来た
『落合』監督が辞意を表明してから急に選手の調子が上がって来ました。
終盤追い上げムードが出始め、私も漸く本気で試合を見る様になりました。
いずれにしても、この8年間色んな批判や中傷が有る中
『勝てるチーム』に体質改善をした落合監督には名残惜しい気持ちが
ありますね〜。
メディアへのサービスが行届かないとか・・・。
言い出したらきりがが有りませんが『結果』を出してくれました。
落合監督になって以来、フアンは何時も安心をして応援をしていました。
私もその中の一人です。
球団始まって以来の2年連続セントラルリーグ優勝は立派でした。
何時かはこんな名監督との別れの日は有ると思ってはいましたが
現実の事となると淋しいですね〜。
待っていた優勝ですが、落合監督が名古屋から去る事になる日が
近くなるのです。
是非『日本一』になって有終の美を飾って欲しいです。
中日ドラゴンズが昨年に続きセントラルリーグでの優勝を決めました。
生まれも育ちも名古屋の私は子供の頃から父親に連れられて
ナゴヤ球場へプロ野球を見に行っていました。
まだ世の中に『娯楽』と言える物が殆ど無かった時代の事です。
昔は同じ球団同士で一日に『2試合』を行う
ダブルヘッダーが時々行われていました。
野球のルールも余り判らないまま、父親に付いて行き、長い時間
炎天下で試合の観戦をした記憶があります。
思い出せば本当に懐かしい思い出です。
今のナゴヤドームに変わる前は中川区露橋にある街中の球場でした。
外野席の直ぐ後ろのマンションからは試合の様子を見る事が出来ます。
ナイターの観戦にはうってつけの場所にそのマンションはありました。
今ではシーズン終了後の秋の練習に使う球場ですが、実に懐かしい所です。
勝っても、負けても「ドラゴンズ」。
これが名古屋っ子のドラゴンズへの純粋な思いでしょう。
今年のシーズンは何か余り燃える事が有りませんでしたが
皮肉な事に8年間指揮官として球団を率いて来た
『落合』監督が辞意を表明してから急に選手の調子が上がって来ました。
終盤追い上げムードが出始め、私も漸く本気で試合を見る様になりました。
いずれにしても、この8年間色んな批判や中傷が有る中
『勝てるチーム』に体質改善をした落合監督には名残惜しい気持ちが
ありますね〜。
メディアへのサービスが行届かないとか・・・。
言い出したらきりがが有りませんが『結果』を出してくれました。
落合監督になって以来、フアンは何時も安心をして応援をしていました。
私もその中の一人です。
球団始まって以来の2年連続セントラルリーグ優勝は立派でした。
何時かはこんな名監督との別れの日は有ると思ってはいましたが
現実の事となると淋しいですね〜。
待っていた優勝ですが、落合監督が名古屋から去る事になる日が
近くなるのです。
是非『日本一』になって有終の美を飾って欲しいです。