おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

万国博覧会・愛知・長久手・瀬戸

あれから5年・・・(^^♪5

2005年3月25日から開催された、万国博覧会。
愛知県長久手町と瀬戸市の海上(かいしょ)の森を会場にして
21世紀になってから初めての万国博覧会が開かれていました。
上海万博の事を報道する時、愛知の万博の事は余り話題にしません。
先ず「大阪万博」の事を紹介しています。

2005年の愛知万博こそ、地球の将来の事を考えた環境に対する
人々の意識を高める為の考え方を示唆する重要な役割を
持っていました。
その事が報道関係者も意識の中に無い様な印象がしてなりません。



ラベンダー


限り有る地球の資源を如何にして枯渇させないようにするのか?
地球温暖化についても対策が考慮されたアイデアが提示されていました。

5月1日から中国で初めての万国博覧会が開幕します。
あっと言う間の5年でしたね!!
国土も広いし、人口も多い中国での開催は当然入場者の数も
桁外れに多い事は想像できます。
上海万博へ行こうか?と、友達と話をしていた事もありました。
まだこの先半年開催していますので今の段階では気持ちが
定まりません。

他の国の事は兎も角、日本館の展示は見てみたい気もしています。
きっと愛知万博の時より、また先端技術の進化を遂げたロボット等を
持って行っているのではないかと考えています。
中国の人には、パクリではない本物をしっかりと見て欲しいですね。

万博のテーマソングらしい歌も、日本人のシンガーが歌ったものと
ソックリだったじゃありませんか?!








愛・地球博から5年!! (^^♪5

丁度5年前の3月25日
2005年万国博覧会が開会の日を迎えました。
やはり寒い日で、確か雪が降った事を記憶しています。
寒さの中会場は閑古鳥?状態でした。
でも、内覧会の混雑を思い出すと、そんなに早く行く事は
止そうと考えていました。
名古屋でのオリンピック招致に失敗して、意気消沈していた
名古屋市民は万博誘致決定に大変慶んでいました。


オリンピックは高々一月弱のイベントですが万博は6ヶ月の
長丁場です。
世界の不思議を知る為には絶好の機会でした。
もう、あれから5年が経過したと思うと感慨深い物があります。
活気に満ちた愛知県・名古屋市でしたが、万博の後には
共通してどの国にも「不況」が訪れると言う不思議なジンクスが
あることも見逃せません。



bannpaku2005



















会期も終盤になって、人々は駆け込むように訪れました。↓↓↓

ba



















私達は地下鉄で、東山線の終点藤が丘まで行き、その後は
会場までリニアモーターカーで行きました。地下鉄とは別料金です。

リニアモーターカーは最新の乗り物として脚光を浴びました。



bann



















ba



















愛・地球博の理念を継承して、今年は上海での万博が開催されます。
地球の生物達は世界中何かの形で繋がりを持っている様に感じます。
地球温暖化を阻止する為に、上海万博ではどんな知恵を披露して
くれるのか、楽しみな面も有ります。
5年、長い様で実に短い年月でした。

愛・地球博が閉幕、会場が取り壊され、記念公園になってからは
長い事訪れていません。
開催当時の感動を思い出しながら、もう一度跡地を訪れるのも
良いかも知れません。







「こころつたえ」はHNKの万博のテーマソングとして会期中殆ど毎日
Tv放送などで流されました。






月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ