色々考えてみると日本には和服の文化が遠い昔から有ります。
今は和服を着て外出する機会もなくなり、パンツルックで闊歩しています。
パンツルックの気楽さを一度その味を覚えてしまうと、もうドレッシーな
洋服を着る事も億劫になって来ます。
親達は娘が四季の和服に困らない様に、普段着から式服まで色々
取り揃えて嫁に出してくれました。
この秋、初めて撮影した「秋の薔薇」春の薔薇より少し小ぶり。↓↓↓
![006-b500](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/6/1/61747386.jpg)
今思うと、私達の親世代は頑張って習い事など、結婚してから
困らない様にしてくれたのです。
やろうと思えば、私は和服も縫う事出来ますが、今は何もしたくないです。
箪笥に眠る和服はこの先利用もせずに放置してしまうのかと?思うと
やはり勿体無い事と思います。
少々派手になっている和服も再び着てみようかな?と思う様になりました。
日本は和服と洋服との二重生活なので欧米に比較すれば大変不経済な
印象がするかも知れません。
これまで和服を着る時には誰かが帯を結んでくれましたが、今は自分で
結ばなくてはなりません。
帯の結べない私は女性失格かも知れませんが、成行き上その様に
なってしまったのです。
遅きに失したかも知れませんが,箪笥の肥えにしてはいけないと思い
帯の結び方私なりに練習してみる事にしました。
勿論正式な場所に出るときは着付けをして貰うつもりですが普段着の
帯結びは練習してみたいと思っています。
思えば本当に箪笥の肥えにしては勿体無話ですから。。。
今は和服を着て外出する機会もなくなり、パンツルックで闊歩しています。
パンツルックの気楽さを一度その味を覚えてしまうと、もうドレッシーな
洋服を着る事も億劫になって来ます。
親達は娘が四季の和服に困らない様に、普段着から式服まで色々
取り揃えて嫁に出してくれました。
この秋、初めて撮影した「秋の薔薇」春の薔薇より少し小ぶり。↓↓↓
![006-b500](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/6/1/61747386.jpg)
今思うと、私達の親世代は頑張って習い事など、結婚してから
困らない様にしてくれたのです。
やろうと思えば、私は和服も縫う事出来ますが、今は何もしたくないです。
箪笥に眠る和服はこの先利用もせずに放置してしまうのかと?思うと
やはり勿体無い事と思います。
少々派手になっている和服も再び着てみようかな?と思う様になりました。
日本は和服と洋服との二重生活なので欧米に比較すれば大変不経済な
印象がするかも知れません。
これまで和服を着る時には誰かが帯を結んでくれましたが、今は自分で
結ばなくてはなりません。
帯の結べない私は女性失格かも知れませんが、成行き上その様に
なってしまったのです。
遅きに失したかも知れませんが,箪笥の肥えにしてはいけないと思い
帯の結び方私なりに練習してみる事にしました。
勿論正式な場所に出るときは着付けをして貰うつもりですが普段着の
帯結びは練習してみたいと思っています。
思えば本当に箪笥の肥えにしては勿体無話ですから。。。
![8893c0ab.gif](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/8/8/8893c0ab.gif)