5月末に昨年の秋に植えた鉢植えの花を夏向きの花に植え替えを
しました。
可愛い花です、見た瞬間に今年の鉢植えは「これにしよう!!」と
決めた花でした。
苗は順調に行けば、直ぐに沢山の花を付ける筈でした。
所が植え替えて2〜3日の間に急に元気が無くなり
新芽は枯れかけて無惨な姿になりかけています。
葉っぱを見れば、ピカリと光る液体の後の様な筋が付いています。
あっ、ナメクジだ!!と気が付きました。
あぁ〜、ウッカリしていました。
この時期の天敵はナメクジでした。

気が付いて直ぐに「ナメクジたいじの」の薬品を買い求め
散布しました。
気が付いたのが比較的早かったので、今の所新しく花も少しずつ
回復して咲き出しています。
これから梅雨にはいりますがじめじめした所が指揮なナメクジ。
折角の花を食い荒らされては溜まりません。



summer














この色も買いましたが、もっと濃い色の赤いのも買って来ました。
暫くはナメクジとの根気比べになりそうですが、他の木の葉っぱも
何かの虫が付いたのか変色している葉っぱも見受けられます。
消毒薬については花屋さんに相談に乗って貰っていますので
次に出掛けた時には買ってくる予定です。
僅かな植物を普通に管理する事も中々骨が折れますね〜。





バナー