息子達が小学校高学年の頃から、我が家もご多分に漏れず
学問の神様に「お願い」をしておりました。
まだ夫の母が健在な頃で息子二人と母を乗せて
叶うか?叶わないか?判らなくても世間一般の風習として
母の言葉に従って参拝に出かけていました。
何処の親御さんも、より良い学校に入学させたい一心で
「願かけ」をなさるのです。
私は決して迷信だとか、ナンセンスだとか、そういう気持ちは
持っていませんでした。

頭の「良胃・悪い」は別として、私が願った事は勉強ができるに
越した事はありませんが、先ず息子達の「健康」を祈りました。
健康でさえあれば、幾らでも本人の努力次第で勉強に打ち込めます。
掲載した写真は、私にも経験があります。
息子の書いた絵馬を奉納して来る訳ですが、何時の間にか
息子達にもこうした絵馬を奉納した事忘れていました。
こうして天満宮へお参りに来ると、受験する本人も心が多少は
落ち着くかも知れません。
学問の神様も、お賽銭やら・ご祈祷やら。絵馬の奉納などで
今が書き入れ時だろ思いますね〜。

学問の神様に「お願い」をしておりました。
まだ夫の母が健在な頃で息子二人と母を乗せて
叶うか?叶わないか?判らなくても世間一般の風習として
母の言葉に従って参拝に出かけていました。
何処の親御さんも、より良い学校に入学させたい一心で
「願かけ」をなさるのです。
私は決して迷信だとか、ナンセンスだとか、そういう気持ちは
持っていませんでした。

頭の「良胃・悪い」は別として、私が願った事は勉強ができるに
越した事はありませんが、先ず息子達の「健康」を祈りました。
健康でさえあれば、幾らでも本人の努力次第で勉強に打ち込めます。
掲載した写真は、私にも経験があります。
息子の書いた絵馬を奉納して来る訳ですが、何時の間にか
息子達にもこうした絵馬を奉納した事忘れていました。
こうして天満宮へお参りに来ると、受験する本人も心が多少は
落ち着くかも知れません。
学問の神様も、お賽銭やら・ご祈祷やら。絵馬の奉納などで
今が書き入れ時だろ思いますね〜。

