今年は彼岸花を沢山撮りました。
先ず自分の近くの場所に咲くものを手始めに、咲いていそうな所へ
出掛けました。
情報を聞いて出かけた東山植物園は実際にはまだ「早かった!!」です。
折角出かけたのに、ほんの少ししか咲いていなくてこれから咲きだす
状態でした。
でも、希望は捨てず、名城公園へ出かけ、偶然咲いている彼岸花を
発見して感動しました。
でも、その数は少なかったですね〜。
半田市の岩滑(やなべ)周辺に「矢勝川」があり、そこは見事な
彼岸花の群生地である事は知っていました。
一度出かけたいと思っていましたので、夫の従妹を頼りにして
出かけて見事な彼岸花の群生を見せて貰いました。
この黄色い彼岸花も半田市岩滑、即ち矢勝川周辺の所で見つけた
彼岸花です。
私は白っぽいのや、ピンク掛かったのは見た事有りましたが
黄色い彼岸花は、初めて見たのです。
彼岸花は「赤」と思い込んでいましたが、黄色の彼岸花は
不思議な魅力が有りました。
今年、発見した黄色い彼岸花を追いかけて、来年もきっと
半田市へ出かけることになりそうです。
綺麗ですね!!
赤い彼岸花は勿論魅力が有りますが、黄色の彼岸花もイメージが変わって
素敵です。
赤い彼岸花は昔から群生する場所がお墓の近くだったりして
敬遠されがちでした。
でも、赤い彼岸花は文句なしの美しさです。
花の命は短いのでどの色の彼岸花も出会えて嬉しかったです。
これまで近くに咲く彼岸花しか見ていませんでしたが、やはり
群生している「岩滑(やなべ)」の彼岸花、出かけて、感動shました。
もう家の近くの彼岸花は、終わりました。
綺麗な時期は限られた時間しか有りません。
又、来年ですね。
元気でなくっちゃ、200万本の矢勝川の彼岸花は見られません。
来年も見られます様に!!
燃えよドラゴンズ!!