9月の下旬になろうとしていますが、依然として残暑はかなり
きついです。
急な話でしたが知り合いの人から
『彼岸花の撮影に行くから一緒に行きましょう!!』とお誘いを受けました。
一つ、どれかをキャンセルしなくては彼岸花の撮影にはご一緒出来ません。
いけばな展をキャンセルして、一緒に連れて行って頂くことにしました。
私が知らなかった岐阜県海津市南濃町にある『津屋川の堤防』です。
揖斐川の支流に当たるしいのですが、私には詳しい事は判りません。
早朝にこちらを出発して午前10時30分には撮影を終えていました。
そんな頃には陽も照りだして残暑厳しく、早朝からの撮影で正解でした。
彼岸花の群生地にしては、余り俗化しておらず静かな雰囲気で撮影できました。
直ぐ背後には『養老山脈が」が見えています。
自然のままの姿で咲いている彼岸花はとても綺麗です。
人の手が余りにも加わり過ぎると、景観そのものが『作り物』くさいイメージに
なってしまいます。
敢えて、自然のままの中で咲く彼岸花は自然体で良い感じです。
↑↑↑上の彼岸花は今年初めて撮った写真画像です。
一寸シンプルすぎたかな?とも、思いますが今年の彼岸花第一号です。
大きなリュックサックを背負い、三脚を持った男性達が自分のお気に入りの
場所を懸命に探しています。
養老線で『来た」と言っていた男性は、既に汗だくでポロシャツには汗が滲み
大変苦労をして、彼岸花の咲く場所へ辿り着いた感じがしました。
彼岸花の事が気に掛かっていましたが、乗用車に同乗させて頂き
ラッキーでした。
これから暫く不安定な天気が続く見通しなので良い時に撮影に出かけ
ついていました。
きついです。
急な話でしたが知り合いの人から
『彼岸花の撮影に行くから一緒に行きましょう!!』とお誘いを受けました。
一つ、どれかをキャンセルしなくては彼岸花の撮影にはご一緒出来ません。
いけばな展をキャンセルして、一緒に連れて行って頂くことにしました。
私が知らなかった岐阜県海津市南濃町にある『津屋川の堤防』です。
揖斐川の支流に当たるしいのですが、私には詳しい事は判りません。
早朝にこちらを出発して午前10時30分には撮影を終えていました。
そんな頃には陽も照りだして残暑厳しく、早朝からの撮影で正解でした。
彼岸花の群生地にしては、余り俗化しておらず静かな雰囲気で撮影できました。
直ぐ背後には『養老山脈が」が見えています。
自然のままの姿で咲いている彼岸花はとても綺麗です。
人の手が余りにも加わり過ぎると、景観そのものが『作り物』くさいイメージに
なってしまいます。
敢えて、自然のままの中で咲く彼岸花は自然体で良い感じです。
↑↑↑上の彼岸花は今年初めて撮った写真画像です。
一寸シンプルすぎたかな?とも、思いますが今年の彼岸花第一号です。
大きなリュックサックを背負い、三脚を持った男性達が自分のお気に入りの
場所を懸命に探しています。
養老線で『来た」と言っていた男性は、既に汗だくでポロシャツには汗が滲み
大変苦労をして、彼岸花の咲く場所へ辿り着いた感じがしました。
彼岸花の事が気に掛かっていましたが、乗用車に同乗させて頂き
ラッキーでした。
これから暫く不安定な天気が続く見通しなので良い時に撮影に出かけ
ついていました。