奥入瀬渓谷の散策を終え、銚子大滝の見学後は
再度タクシーでホテルに戻りました。
この後は、午後1時過ぎにホテルを出発し約35km離れた所にある
「発荷峠展望台」で十和田湖の全景を見て来ました。
展望台は寒くて、長時間は居れません。




その後、峠を降りて「休屋」へ来ました。
どうも、乙女の像が有る所が「休屋」(やすみや)と云う
所らしいのです。
公営の駐車場へ車を入れて、ここで、遅い昼食です。
時間が余り無い為、急ぎ、急ぎの見学となりましたが
十和田湖へ来て、「乙女の像」を見ずに帰る事は出来ません。
そこで、意見が分かれました。
寒いし、風は強いし男性陣は私達を見学に出して
自由気侭にその辺をうろつくつもりなのでしょう。
「見たらいいのに・・・」と思いましたが
男性陣の意思を尊重して「昔の乙女」二人は
湖の畔を向かい風を受けながら、必死に歩きました。
遊歩道は造ってありますが、見学の人で込み合っています。
必死に歩く事20分ほど。
やっとの事で、「乙女の像」の有る場所に着きました。
高村光太郎の乙女の像は長年見たいと思っていた彫像です。
乙女の像は私の想像より、力強く、大きくて、しかも乙女らしい
初々しさが有って、感動しました。
これで、十和田湖や奥入瀬渓谷へ来た甲斐がありました。
今回の旅行は終りに近くなりました。
何日間も、同じ様な話や写真を並べ続けてきっと
皆様にはご迷惑をお掛けしたかと思っています。
お許し下さいね。
ブログに貼り付けておけば、何時でもその時の事を
思い出したり、どんな気持ちで旅をしているか
自分で自分の旅行を忘れない事と思います。


乙女の像です。
時間が許せば
遊覧船にも
乗ってみたかったです。
長い事お付き合い
下さり有難う
ございました。
この乙女の像を見学後は、70km走り八戸へ戻ります。
レンタカーを返して、ホテルにチェックイン。
最後の夕食を4人で楽しみ、一泊して帰宅しました。

十和田湖湖畔の
公営駐車場の見事な
紅葉。これを貼り付ける事
忘れていました。


燃えよドラゴンズ!!


張れ、頑日本シリーズ!!
再度タクシーでホテルに戻りました。
この後は、午後1時過ぎにホテルを出発し約35km離れた所にある
「発荷峠展望台」で十和田湖の全景を見て来ました。
展望台は寒くて、長時間は居れません。




その後、峠を降りて「休屋」へ来ました。
どうも、乙女の像が有る所が「休屋」(やすみや)と云う
所らしいのです。
公営の駐車場へ車を入れて、ここで、遅い昼食です。
時間が余り無い為、急ぎ、急ぎの見学となりましたが
十和田湖へ来て、「乙女の像」を見ずに帰る事は出来ません。
そこで、意見が分かれました。
寒いし、風は強いし男性陣は私達を見学に出して
自由気侭にその辺をうろつくつもりなのでしょう。
「見たらいいのに・・・」と思いましたが
男性陣の意思を尊重して「昔の乙女」二人は
湖の畔を向かい風を受けながら、必死に歩きました。
遊歩道は造ってありますが、見学の人で込み合っています。
必死に歩く事20分ほど。
やっとの事で、「乙女の像」の有る場所に着きました。
高村光太郎の乙女の像は長年見たいと思っていた彫像です。
乙女の像は私の想像より、力強く、大きくて、しかも乙女らしい
初々しさが有って、感動しました。
これで、十和田湖や奥入瀬渓谷へ来た甲斐がありました。
今回の旅行は終りに近くなりました。
何日間も、同じ様な話や写真を並べ続けてきっと
皆様にはご迷惑をお掛けしたかと思っています。
お許し下さいね。
ブログに貼り付けておけば、何時でもその時の事を
思い出したり、どんな気持ちで旅をしているか
自分で自分の旅行を忘れない事と思います。


乙女の像です。

遊覧船にも
乗ってみたかったです。
長い事お付き合い
下さり有難う
ございました。
この乙女の像を見学後は、70km走り八戸へ戻ります。
レンタカーを返して、ホテルにチェックイン。
最後の夕食を4人で楽しみ、一泊して帰宅しました。

十和田湖湖畔の
公営駐車場の見事な
紅葉。これを貼り付ける事
忘れていました。


燃えよドラゴンズ!!


張れ、頑日本シリーズ!!