おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

枝垂れ梅

高くついた枝垂れ梅・・・(>_<)3

丁度一ヶ月前の今日、新しい乗用車の納車をして貰いました。
二月十九日に「名古屋農業センター」へ枝垂れ梅を撮影に
出かける途中で、新しい乗用車の左側を、損傷してしまいました。
長年乗っていた車と、若干の感覚ですが感覚が違います。
自動車運転免許を取得して以来、初めての「自損事故」です。
まだ、乗用車が痛んだだけだったので、保険会社との
話も全く不都合は無く処理をして貰えました。


何かにつけて、枝垂れ梅の撮影は「高く」つきました。
完璧な修理をする為に、通常より時間が掛かり
漸く私の所へ戻って来ました。
「どんどん乗って下さいよ〜」と言われ
これからは、注意をしつつ慣れて行こうと思っています。
「こんな時の為の保険ですから、遠慮せずに使いましょう・・・」と
ディラーさんは言いました。

暫くは保険の等級が下がりますが、これも止むを得ないでしょう。
まだ、自分の車だけの損傷で「良かった」と
思わなくてはなりませんね。。。


p

















p
















今回の画像は、二月十九日に撮影した
因縁の枝垂れ梅です。
修理代が見積もりより高くなったと、聞きましたが
私の所へは請求書は廻ってきません。自損事故は
最初で最後にしたいです。





名古屋農業センター ・ 23

慣れない車だと、何となく感覚が狂ってしまいます。
まだ納車して貰って間もない車、慣れなくちゃいけないので
極力乗るようにしています。
名古屋市内の道は、カーナビが無くても、大抵の所は
殆ど頭に入っています。

長男は高速道路の方が極めて安全と言います。
次男も同じく高速を効率よく利用しています。
私は最近自宅から中部国際空港へ行くとき位しか
高速道路を使わなくなりました。
長距離は新幹線か電車を使います。

先日出掛けた、名古屋農業センターは考えてみたら
簡単な道なのですが、一つ標識を間違えて
信号の無いT字路に出てしまい、後ろからクラクションを
鳴らされ、つい不注意にも左を確認せずに廻ろうとした所
歩道の段差に乗り上げて、ボディーの左側下部分を
破損してしまいました。

ディーラーの人に早速報告し、ボディーの傷を見て貰いました。
意外と目立たないけれど、酷い常態です。
見積もって貰いましたが、相当な料金が掛かります。
自損事故は一度も起こしてないのですが、今回は不可抗力でした。
人身事故ではないので、それだけが救いです。
暫く修理に出しますので、代車を借りる事になりました。

車を変更すると、大抵の人は接触事故を起こすとも
聞かされました。
私も「大抵の人」の仲間入りをしてしまいました。
農業センターの「枝垂れ梅」忘れられない写真の
数々になりました。


p















p















w















↑の写真は「藤牡丹枝垂れ」(ふいぼたんしだれ)です。
幾分大きめの花が八重に咲いています。
この枝垂れ梅も大変魅力的な姿でした。


華やかな梅を観賞していても、車の傷の事が頭から離れません。
で、しだれ梅祭りがもう直ぐ始まりますが、今度は
地下鉄とバスを乗り継いで行ってみようと考えています。







名古屋農業センター  (^^♪5

枝垂れ梅が綺麗だと聞いて、名古屋市天白区に有る
名古屋市農業センターへ行って来ました。
お城か、近くの緑地公園しか出掛けていませんでしたが
行ってみました。
自宅からは市内を斜めに横切る感じになります。

平日にも関わらず、センターの駐車場は満車に近い
状態でした。
入場無料なので、賑わいは半端では有りません。
愛知県産の農作物の販売もしています。
思いつきで出かけたまでなので、次に行く時は
公共交通を利用して言っても良いと感じました。

枝垂れ梅の素晴らしさに、思わず見とれてしまいました。


nn 2













n















n















ww2








枝垂れ梅の美しさを初めてこの目で確かめて、人々が沢山
散策に集まる訳が判りました。
農業センターの周辺は、まだ里山らしい雰囲気も残る所です。
一寸遠いけれど、これから木蓮など咲き出します。
市内の名所はまだまだ沢山有るように思えて来ました。









月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ