気がつけば5月6日は「立夏」でした。
本当に「気がつけば・・・」の間に春から次の季節「夏」に向かって
時は過ぎていたのです。
今年は本当の意味で「春」と言えども寒さに震えた日が何日も
有りました。
桜の頃に冷たい風に体をかじかめながら散策をした事も有りました。
要するに「春」が極端に短かった気がしてなりません。
初夏の気配すら感じる公園の風景。↓↓↓

「良い気候だなぁ」と思った瞬間に、急激に気温が上昇して
「夏日」到来です、北海道では4月に30度超えの異常な気温を
記録していました。
本州より北海道の方が「暑い」なんて、一寸理解に苦しみます。
それで衣服の調節に苦労をしていました。
今年の夏はどんな夏になるのかなぁ〜?
最近は天気情報を小まめに観ていますが、一ヶ月もすれば
梅雨入りです。
梅雨は毎年「憂鬱」ですが、日本には農作物の出来・不出来は
梅雨時の「恵みの雨」に有ると言われます。
適度な「おしめり」でゲリラ豪雨の様な激しい雨の降り方が無い様
祈らずには居れません。
最近は中学生や高校生も気温が高くなれば「夏服」姿で通学します。
昔は「暑くても」6月1日までは「冬服」と決まっていました。
その代り肌寒くても6月1日からは「衣替え」で夏服の着用でした。
今はそんな決まり事も「有って・無し」の状態でしょうか?
もう今から、ちらほらと「夏服」の女子学生を見かけます。
一斉に「衣替え」の時代では無くなったのでしょうね、これも地球
温暖化の精かも知れません。
衣服の整理が中々つかず、また気がつけば夏も過ぎているかも
知れません。
本当に「気がつけば・・・」の間に春から次の季節「夏」に向かって
時は過ぎていたのです。
今年は本当の意味で「春」と言えども寒さに震えた日が何日も
有りました。
桜の頃に冷たい風に体をかじかめながら散策をした事も有りました。
要するに「春」が極端に短かった気がしてなりません。
初夏の気配すら感じる公園の風景。↓↓↓

「良い気候だなぁ」と思った瞬間に、急激に気温が上昇して
「夏日」到来です、北海道では4月に30度超えの異常な気温を
記録していました。
本州より北海道の方が「暑い」なんて、一寸理解に苦しみます。
それで衣服の調節に苦労をしていました。
今年の夏はどんな夏になるのかなぁ〜?
最近は天気情報を小まめに観ていますが、一ヶ月もすれば
梅雨入りです。
梅雨は毎年「憂鬱」ですが、日本には農作物の出来・不出来は
梅雨時の「恵みの雨」に有ると言われます。
適度な「おしめり」でゲリラ豪雨の様な激しい雨の降り方が無い様
祈らずには居れません。
最近は中学生や高校生も気温が高くなれば「夏服」姿で通学します。
昔は「暑くても」6月1日までは「冬服」と決まっていました。
その代り肌寒くても6月1日からは「衣替え」で夏服の着用でした。
今はそんな決まり事も「有って・無し」の状態でしょうか?
もう今から、ちらほらと「夏服」の女子学生を見かけます。
一斉に「衣替え」の時代では無くなったのでしょうね、これも地球
温暖化の精かも知れません。
衣服の整理が中々つかず、また気がつけば夏も過ぎているかも
知れません。
