カメラ愛好家のサークルの人達と名古屋港水族館へ
出かけました。
もう、水族館が出来て「20年」にもなるのですね〜。
水族館は市の施設の中では多分入場料は一番高額な所と
感じています。
何年か前に出かけたきりで、水族館の中には入る機会が
有りませんでした。
機会が無いと言うより、名古屋市在住のシニアの証明を所持していても
「1000円」掛かります。
一般の人達は「2000円」かかるのです。
ですから、港へ出かけても「水族館」は有料なので行きませんでした。
今回は水族館の館内で、写真撮影をする事になり料金支払いました。
私は「動きの有る」被写体を余り撮影した事がありません。
大きな「イルカ」や「シャチ」撮影をせずに見ている分にはそれ程
「速さ」を感じませんが、いざ実際に撮影をしてみると、その動きの早さに
付いて行けません。
小さな魚も大きなイルカも同じ様に難しいです。
予測出来ない「生き物の」スピード、どんな工夫をすれば良いのか?
私の頭脳では判りません!!
動きの無い静物さえ満足に撮影出来ないのに、動く物を撮影しようと
するのですから無理があります。
でも、何時かはもう少し「ましな」画像をゲット出来る事を願って〜〜。
やはり、水族館へは回数を重ねて通わないと要領が判りません。
自由な時間を有効に使うと良いですね。。。
出かけました。
もう、水族館が出来て「20年」にもなるのですね〜。
水族館は市の施設の中では多分入場料は一番高額な所と
感じています。
何年か前に出かけたきりで、水族館の中には入る機会が
有りませんでした。
機会が無いと言うより、名古屋市在住のシニアの証明を所持していても
「1000円」掛かります。
一般の人達は「2000円」かかるのです。
ですから、港へ出かけても「水族館」は有料なので行きませんでした。
今回は水族館の館内で、写真撮影をする事になり料金支払いました。
私は「動きの有る」被写体を余り撮影した事がありません。
大きな「イルカ」や「シャチ」撮影をせずに見ている分にはそれ程
「速さ」を感じませんが、いざ実際に撮影をしてみると、その動きの早さに
付いて行けません。
小さな魚も大きなイルカも同じ様に難しいです。
予測出来ない「生き物の」スピード、どんな工夫をすれば良いのか?
私の頭脳では判りません!!
動きの無い静物さえ満足に撮影出来ないのに、動く物を撮影しようと
するのですから無理があります。
でも、何時かはもう少し「ましな」画像をゲット出来る事を願って〜〜。
やはり、水族館へは回数を重ねて通わないと要領が判りません。
自由な時間を有効に使うと良いですね。。。