まだ、時間は有るなぁ〜、と思っていた「消費税率UP」ですが
とうとう3月31日を以って「5%」時代は終わります。
思えば最初に消費税が導入されたのは平成元年「4月1日」からでした。
忘れもしません、その日私は暫く仕事で欧州へ出掛けていた夫が成田空港へ
戻ってくる日でした。

夫の母から「疲れているだろうから空港まで出迎えてやって!!」と言われ
早朝新幹線で東京へ向かい、その後バスで「成田空港」まで行きました。
思ったより空港まではバスに乗る時間が長く東京からもかなり遠方でした。
バスが空港へ着いた頃には、夫の航空機も着陸していました。
そんなことを確認して何処かで「昼食」を摂りたいと思い、普通のレストランに
入りました。
その日は自分だけでの行動なので一人でランチタイムです。
支払いをする時、これまで支払った事が無かった「消費税」が加算されて
初めてそのレストランで「3%」の外税を支払いました。
そのレストランでの支払いが私の最初の消費税の「支払い」となった訳です。
消費税はその後「5%」になり、今回又「8%」に変更される事になりました。
3%の攻防を巡って、地下鉄の定期券売り場はこれまでに見た事も無い
長蛇の列が出来て居ました。
3月31日中に「定期を買う事」を企業から申し伝えているそうです。
皆さん消費税が上がる前に色々買い溜めをして節約に備えています。
私の暮らしも消費税8%になれば、何かを倹約し「無駄遣い」を注意して
スリムな暮らしに心掛けなくてはならないと感じています。
低空飛行の私の暮らしに消費税8%は切なくて厳しいです。
食品等は駆け込みで「買い溜め」は止しました。
あの消費税「3%」を支払ってから買い物をすれば「消費税」が必要な事に
慣れていますが「8%」の税率は痛みを伴いますね〜。
とうとう3月31日を以って「5%」時代は終わります。
思えば最初に消費税が導入されたのは平成元年「4月1日」からでした。
忘れもしません、その日私は暫く仕事で欧州へ出掛けていた夫が成田空港へ
戻ってくる日でした。

夫の母から「疲れているだろうから空港まで出迎えてやって!!」と言われ
早朝新幹線で東京へ向かい、その後バスで「成田空港」まで行きました。
思ったより空港まではバスに乗る時間が長く東京からもかなり遠方でした。
バスが空港へ着いた頃には、夫の航空機も着陸していました。
そんなことを確認して何処かで「昼食」を摂りたいと思い、普通のレストランに
入りました。
その日は自分だけでの行動なので一人でランチタイムです。
支払いをする時、これまで支払った事が無かった「消費税」が加算されて
初めてそのレストランで「3%」の外税を支払いました。
そのレストランでの支払いが私の最初の消費税の「支払い」となった訳です。
消費税はその後「5%」になり、今回又「8%」に変更される事になりました。
3%の攻防を巡って、地下鉄の定期券売り場はこれまでに見た事も無い
長蛇の列が出来て居ました。
3月31日中に「定期を買う事」を企業から申し伝えているそうです。
皆さん消費税が上がる前に色々買い溜めをして節約に備えています。
私の暮らしも消費税8%になれば、何かを倹約し「無駄遣い」を注意して
スリムな暮らしに心掛けなくてはならないと感じています。
低空飛行の私の暮らしに消費税8%は切なくて厳しいです。
食品等は駆け込みで「買い溜め」は止しました。
あの消費税「3%」を支払ってから買い物をすれば「消費税」が必要な事に
慣れていますが「8%」の税率は痛みを伴いますね〜。
