冬の間落葉して淋しかった木々も勢い良く新芽を出して
来ました。
待ち遠しく思っていた我が家の花水木、4月17〜8日頃から
少しずつ蕾が開き始めました。
何となく嬉しい気持ちです。
昨年は不調で花の数も極端に少なく淋しかったです。
良く咲く年と、不調の年が有るようですね。
咲き出してみたら花は大きくて、昨年の貧相であった事を
思い出しました。





今年も咲いている我が家の花水木。白い花の方が何故か?華やかです。↑↑↑

咲き出して2週間になりますが、この所天気が変わり易く
良く雨が降ります。
雨だけならば余り影響は無いのですが、一度強風が吹けば
簡単に花びらは散ってしまいます。
綺麗な時は短いですね。
昨日の強風で、もう散り始めた花水木。
花の命は短くて・・・、と言いますが実感です。

花水木はこの後花が落ちて葉っぱだけの時期が有ります。
冬の間は全て葉っぱも無く淋しいですが、秋が来れば
紅葉が楽しめて、紅い実も見られます。
そんな光景を眺めながら季節の移ろいを楽しむ事が出来ます。




8893c0ab.gif