隣の「区」にある高校へ通学する高校生達。
最近は自転車のスピードを落として「スマホ」に懸命になって画面を
見ている様です。
以前は自転車に乗りながら「携帯電話」で話しながら乗っていましたが最近は
スマホになりました。
若くて反射神経が良いとは言え、スマホの画面を見ながらの自転車漕ぎは
考えただけでも「怖い」話です。


ハンカチノキ・一寸変わった花です。↓↓↓
2012-04-27 011-b500



年代の相違も有るのでしょうが、スマホをしながら自転車に乗り万が一
自動車事故にでも遭遇したら?どちらが「悪い」のでしょうね〜。
色々考えると「スマホ」はもっと厳しい規制を設けるべきでは無いかと
老婆心ながら考えてしまいます。
環状線から一本中へ入った道は乗用車の数も、人の通行量も少ないですが
やはり、危険な行為と思って居ます。

最近信号機のない四つ角のフェンスの陰に待機して、自転車の通行や
乗用車の「一端停止」の違反の取り締まりを良く見かけます。
乗用車で運転しながらの「携帯電話」も警官に見つかれば摘発の対象です。
あの、駐車違反の取り締まりの人達は「駐車違反」の車に「違反シール」を
貼るだけがお仕事の様ですが「自転車に乗る」人のマナー違反なども指導出来る
仕事の領域を増やしたら如何でしょうか?

何時も人通りの多い表通り、危険な自転車を走らせる若者たちが沢山います。
四六時中警察官やパトカーが居る訳ではありません。
大人達を押しのける様にして疾走する自転車、しかも ベルも鳴らしません。
本当は自転車は「車道」を走るべきなのですが・・・。
歩きスマホも感心しませんが、高校生達の「自転車でスマホ」は幾ら時代の
流れと言っても危険過ぎると思いますが、私は時代遅れかな?




8893c0ab.gif