10月31日、午前9時13分頃
県営名古屋空港の滑走路で、航空自衛隊の
F-2支援戦闘機が離陸しようとして、突然トラブルが発生し
着地、炎上の事故が有りました。
これは平成16年松島基地に配備されたものでした。
同機の乗組員二人は航空自衛隊のOBでした。
炎上と共に,機体から脱出しました。
一人は重傷、一人は軽傷でした。
この飛行機は空港に面した所にある
三菱重工航空機製作所小牧工場にて、点検整備に入っていて
31日は試験飛行する予定でした。
そのため事故発生後は民間機の離発着も停められ、空港は
閉鎖していました。
県営・名古屋空港となってからは、民間機は一日38便が
滑走路を使っています。
掲載した写真は、何年か前に名古屋空港として、国際線の
航空機も乗り入れていた頃の写真です。戦闘機の名前は
以前の事なので、判りません。
戦闘機の雰囲気は、こんな風です。
飛行機を見る事が好きで、時々空港へ出かけていました。
航空自衛隊と共用している空港なので、時々訓練飛行を
見る事が出来ました。
この事故を目撃した近所の人は「何時もと異なる飛び方」と
話しています。
空港内で事故の処理が出来たから良かったですが
空港の周辺は、民家が密集しています。
燃えよドラゴンズ!!
頑張れ、日本シリーズ!!
県営名古屋空港の滑走路で、航空自衛隊の
F-2支援戦闘機が離陸しようとして、突然トラブルが発生し
着地、炎上の事故が有りました。
これは平成16年松島基地に配備されたものでした。
同機の乗組員二人は航空自衛隊のOBでした。
炎上と共に,機体から脱出しました。
一人は重傷、一人は軽傷でした。
この飛行機は空港に面した所にある
三菱重工航空機製作所小牧工場にて、点検整備に入っていて
31日は試験飛行する予定でした。
そのため事故発生後は民間機の離発着も停められ、空港は
閉鎖していました。
県営・名古屋空港となってからは、民間機は一日38便が
滑走路を使っています。
掲載した写真は、何年か前に名古屋空港として、国際線の
航空機も乗り入れていた頃の写真です。戦闘機の名前は
以前の事なので、判りません。
戦闘機の雰囲気は、こんな風です。
飛行機を見る事が好きで、時々空港へ出かけていました。
航空自衛隊と共用している空港なので、時々訓練飛行を
見る事が出来ました。
この事故を目撃した近所の人は「何時もと異なる飛び方」と
話しています。
空港内で事故の処理が出来たから良かったですが
空港の周辺は、民家が密集しています。
燃えよドラゴンズ!!
頑張れ、日本シリーズ!!