何故だか理由が判らないまま今年の自宅では牡丹は一輪も
咲いてくれませんでした。
何故なんだろう?とご近所の方達も仰いますが全く訳が判りません。
然し牡丹の「台芽」となっていた「芍薬」を地中から掘り起し切り離してから
芍薬も牡丹も元気になっていた所です。
今年は牡丹も一休みかな?
偶にはそんな年も有るかも知れませんね・・・。


芍薬も散ったのが出て来ました。↓↓↓
027-q_500



芍薬は沢山の花芽を付けて、無事咲きました。
毎日の観察がとても楽しみでしたが、芍薬の不妙葩本当に短いです。
風が吹き、雨が降り健気にも咲き続けて居ましたが、とうとう時期が来て
花の命も終わりを迎えました。
何だか「夢見心地」だった数日間でしたが、隣の方達にも見て頂きました。

まだまだ、体が自由にならず花達の植え替えはお座なりになっています。
何となく季節感が感じられない我が家ですが、早くから無理をしては駄目と感じ
眼をつむり放置状態になっています。
「寒い間、家の中に入れて下さい」と言われていた「カリフォルニア ジャスミン」は
体調不良で何ともならず寒い間も外に置き、とうとう枯れてしまいました。

色々枯らしてしまい、これから補充をして行くつもりですが、まだ乗用車に
乗る事が出来ません。
一寸大きめの物は乗用車で運ぶしかない為、後暫く待つことにshました。
冬でも寒さに「大丈夫」と言う木を花屋さんに探してもらっています。
普通の健康状態が「如何に大切か?」と言う事をしみじみ感じました。





8893c0ab.gif