土曜日の朝は子供会の資源回収の日となっていました。
指定の時間までに自宅の前に資源となる新聞紙や雑誌等を出さなくては
なりません。
お天気も良かったし時間通りに回収をして貰えました。
今は業者の車が巡回して家々の資源を回収して呉れます。
息子達が子供会の会員であった頃は父兄が所定の場所に回収して
その後に業者の車が来て回収をした資源を積み込んだものです。


2014年・我が家の花水木です。↓↓↓
2013-04-14 013-b500



そんな事を考えれば、今は直接業者の車が廻りながら直接車に
積み込みます。
一ヶ月に「一度」の資源回収ですが、これが無いと私達も困ります。
小学校へ通学する子供を持つ親達は今は子供の数も少なくなり子供会の
お世話をする人も大変です。

先月の回収の頃は、桜の開花が待たれる頃の事でした。
もう桜は葉桜となり一ヶ月に一度「資源回収」がとても早くやって来ます。
それだけ時の流れが速いと言う事でしょうね〜。
桜に変わり、今は「花水木」が咲き出して又桜の魅力とは異なる
綺麗さがあります。

「年年歳歳花相似たり」と言いますが本当にその言葉を実感します。
自然界の物たちは世の中が変貌しようと「変わらない」事を指して居ます。
自宅の「花水木」も元気に咲き出して居ます。
満開になるまでには、もう少し時間が掛かりそうです。
資源回収と花水木と「朝の電話」は何も関係ありませんが、ちぐはぐな状況の
書き込みも時には面白いかもね〜。

朝の電話は次男の妻からで「今から、そちらへ行きます〜」という
内容の電話でした。
散らばった部屋を見られるのに気おくれして、大慌てで「整頓中」と判る様に
インチキで見せかけの「掃除の最中」と受け取れる状態にして置きました。
「あまり、無理をしないで・・・」とは言いました。ピンチから脱出?です。あははは・・・。




8893c0ab.gif