3月11日の東日本の大震災から人々は疲弊しています。
3月23日開幕予定であった『選抜高校野球』熟慮の結果
開催されています。
賛否両論ある中での開催決断でした。
被害地の人達に生きる勇気と生きている感動を与える為に
高校生達は真剣なプレーに徹しています。
![](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/e/c/ecf3cdd51ebce7854c45-L.jpg)
華やかな演出は自粛して、シンプルな開会式となりましたが
私は多くの犠牲者の為に『鎮魂』の大会にして欲しいと
願っています。
従って、従来のような『鳴り物』は禁止。
ブラスバンドの演奏も禁止です。
Tvで放映されるようになって何年でしょか?
ラジオでの中継だけが『普通』の時代がありましたが
お若い方々には信じられない事でしょう。
ラジオ中継に夢中になり、ご贔屓の近県の学校を応援していました。
その頃は、アナウンサーが一人で試合の中継を受け持っていました。
今では考えられない時代です。
アナウンサーの感じた事をそのまま聞いて理解するだけの事でした。
全て選手のプレーは自分で聞いた限りの中での「想像」でしか
ありません。
今回の選抜高校野球は鳴り物が無い分、静かに試合を見守る
事が出来ます。
応援合戦も各校の特色を出して、創意工夫の元に
行われる時代ですが、私は大きな音を出す「鳴り物」入りの
試合には少しばかり抵抗感がありました。
太鼓の音も聞こえません。
却ってこのシンプルな試合が本当の野球好きには歓迎されて
いるかも?しれないなぁ〜、と思いました。
遡って考えてみれば、今の様に派手になり過ぎの傾向は
余り良くないと個人的には思います。
日本人は皆揃って大声や鳴り物で応援する習慣が
身についていますが、大リーグ等では観客席は夫々個人で
野球観戦を楽しむ傾向があります。
民族性の違いかも知れませんが、静かな環境で観戦するのも
野球の本当の面白さを知る良い機会ではないか?と、ふと思いました。
![8893c0ab.gif](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/8/8/8893c0ab.gif)
3月23日開幕予定であった『選抜高校野球』熟慮の結果
開催されています。
賛否両論ある中での開催決断でした。
被害地の人達に生きる勇気と生きている感動を与える為に
高校生達は真剣なプレーに徹しています。
![](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/e/c/ecf3cdd51ebce7854c45-L.jpg)
華やかな演出は自粛して、シンプルな開会式となりましたが
私は多くの犠牲者の為に『鎮魂』の大会にして欲しいと
願っています。
従って、従来のような『鳴り物』は禁止。
ブラスバンドの演奏も禁止です。
Tvで放映されるようになって何年でしょか?
ラジオでの中継だけが『普通』の時代がありましたが
お若い方々には信じられない事でしょう。
ラジオ中継に夢中になり、ご贔屓の近県の学校を応援していました。
その頃は、アナウンサーが一人で試合の中継を受け持っていました。
今では考えられない時代です。
アナウンサーの感じた事をそのまま聞いて理解するだけの事でした。
全て選手のプレーは自分で聞いた限りの中での「想像」でしか
ありません。
今回の選抜高校野球は鳴り物が無い分、静かに試合を見守る
事が出来ます。
応援合戦も各校の特色を出して、創意工夫の元に
行われる時代ですが、私は大きな音を出す「鳴り物」入りの
試合には少しばかり抵抗感がありました。
太鼓の音も聞こえません。
却ってこのシンプルな試合が本当の野球好きには歓迎されて
いるかも?しれないなぁ〜、と思いました。
遡って考えてみれば、今の様に派手になり過ぎの傾向は
余り良くないと個人的には思います。
日本人は皆揃って大声や鳴り物で応援する習慣が
身についていますが、大リーグ等では観客席は夫々個人で
野球観戦を楽しむ傾向があります。
民族性の違いかも知れませんが、静かな環境で観戦するのも
野球の本当の面白さを知る良い機会ではないか?と、ふと思いました。
![8893c0ab.gif](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/8/8/8893c0ab.gif)