愈々政権交代後、初の国政レベルの選挙戦がスタートしました。
一体日本のこの先の進むべき道は?どんな道?
言論の自由が保障されているわが国では、どんな発言も容認されています。
子供手当て!!結構な事ですね!!
平和な時代なのに「子育ての環境を整備して・・?!」と訴える
若い母親たち。
今の時代をそんな風にしか捉える事が出来ないなんて、情けないと
思いたくもなりますね〜。
子供は親の責任で「産み」「育てる」それが私達世代では当たり前の
事でした。
国の支援を仰ぐ事など考えてもいませんでしたし、国も育てる為の
支援など毛頭考えは無かったと思います。
子供を産み・育てる事に付いては、私達は何一つ国からの支援を
受けていません。
時代が変われば国の政策も変わってくる事は判らないでも有りません。
でも、あまり支援に頼るばかりでは如何なものか?と
少々複雑な思いで世の中の動向を眺めています。。。
子供手当てを「夏休みに家族のレジャーに使います!!」発言には
唖然として聞いていました。
せめて「子供の教育の一環に使いたい!!」とでも発言していたら
何の問題も無かったのに!!
不用意な発言をする母親が中には有るのですね〜。
貴重な投票権は大切に使います!!
一体日本のこの先の進むべき道は?どんな道?
言論の自由が保障されているわが国では、どんな発言も容認されています。
子供手当て!!結構な事ですね!!
平和な時代なのに「子育ての環境を整備して・・?!」と訴える
若い母親たち。
今の時代をそんな風にしか捉える事が出来ないなんて、情けないと
思いたくもなりますね〜。
子供は親の責任で「産み」「育てる」それが私達世代では当たり前の
事でした。
国の支援を仰ぐ事など考えてもいませんでしたし、国も育てる為の
支援など毛頭考えは無かったと思います。
子供を産み・育てる事に付いては、私達は何一つ国からの支援を
受けていません。
時代が変われば国の政策も変わってくる事は判らないでも有りません。
でも、あまり支援に頼るばかりでは如何なものか?と
少々複雑な思いで世の中の動向を眺めています。。。
子供手当てを「夏休みに家族のレジャーに使います!!」発言には
唖然として聞いていました。
せめて「子供の教育の一環に使いたい!!」とでも発言していたら
何の問題も無かったのに!!
不用意な発言をする母親が中には有るのですね〜。
貴重な投票権は大切に使います!!