町内に有る郵便局は昔風に言えば、親子代々受け継いできた
特定郵便局です。
民営化されて、公務員で無くなった事は事実ですが以前と
変わらない局長さんが街の郵便局の顔として活躍中です。
町内の人達は、殆どこの郵便局を利用しています。



一寸した用事がありその郵便局へ行きました。
用事を済ませて孵ろうとした時、顔見知りの職員さんが
「sumikoさん、名古屋開府400年の記念切手が1シートだけ
 有るんですが、如何ですか?」と言いました。
バッグの中を見てみたら肝心の財布が有りません!!
「財布が無いのだけれど・・・」と私。
「先ほどのカードが有るでしょ?、それで行けますよ!!」
あっ、そうか、カードが有ったのだ、それで最後の1シートを
買う事にしました。「残り物に福がある」と、よく言いますが
何か良い事があると良いなぁ〜、と思いました。

カードは暗証番号入力で現金が引き出せます。
郵便局も、中々売込みが上手です。
80円切手が10枚と名古屋城のイラストが付いて、解説書も
ありました。1200円は多少なりとも本丸御殿の再建の為の資金の
一部にして貰えるのでしょうか。 



stamp
















先の大戦で焼失した名古屋城は昭和30年代に再建されましたが
本丸御殿の再建は未だ実現していません。
財政上の都合で再建が中止されるのか、今の段階では
不透明です。
既に工事に入っているのですが、どのように成って行くのか
気に掛かります。






燃えよドラゴンズ!!
dragons_link
Powered by PICS