新緑の木曽路は大変魅力的でした。
厚くも寒くも無い季節に訪れた事は素晴らしかったです。
木曽・福島の駅周辺の民宿に一晩とまり朝食を頂いてから
街中の由緒ある名所を尋ねました。
街興しの為に、名所や旧跡を案内する、観光ボランティアが
ついて案内をして貰えます。
黄色い色の躑躅は初めて見ました。一寸した驚きと感動でした。↑↑↑日陰躑躅と言うそうです。
私が幾つか訪れた中で、一番印象深かった所は
『木曽・興禅寺』でした。
既に桜の季節は過ぎて、葉桜になっていましたが、立派な
桜です。
桜の咲いている頃に来たかったです。
木曽・福島は私の住んでいる所より寒冷地で、今が牡丹の花の
盛りでした。
沢山の牡丹が手入れされたいて、華やかにさいていました。
木曽・義仲公の墓所もあり、この寺だけはもう少し時間さえ許せば
拝見したい由緒ある所でした。
境内の片隅に咲いていた『黄色い躑躅』らしい花。
黄色の躑躅は私は初めて見せてもらいました。
珍しいですね。
歴史を知れば知るほど面白くなる宿場町の散策です。
早朝に出かけて、日帰りでも大丈夫のような気もしますが。。。
でも、折角なら『一泊』した方が良いのかも知れません。
黄色い躑躅
『日陰躑躅』と言うのだそうです。知らない事が一杯有りますね。
こんな、些細な事柄にもワクワク感を持つ私はまるで
幼児みたいですね!!
厚くも寒くも無い季節に訪れた事は素晴らしかったです。
木曽・福島の駅周辺の民宿に一晩とまり朝食を頂いてから
街中の由緒ある名所を尋ねました。
街興しの為に、名所や旧跡を案内する、観光ボランティアが
ついて案内をして貰えます。

私が幾つか訪れた中で、一番印象深かった所は
『木曽・興禅寺』でした。
既に桜の季節は過ぎて、葉桜になっていましたが、立派な
桜です。
桜の咲いている頃に来たかったです。
木曽・福島は私の住んでいる所より寒冷地で、今が牡丹の花の
盛りでした。
沢山の牡丹が手入れされたいて、華やかにさいていました。
木曽・義仲公の墓所もあり、この寺だけはもう少し時間さえ許せば
拝見したい由緒ある所でした。
境内の片隅に咲いていた『黄色い躑躅』らしい花。
黄色の躑躅は私は初めて見せてもらいました。
珍しいですね。
歴史を知れば知るほど面白くなる宿場町の散策です。
早朝に出かけて、日帰りでも大丈夫のような気もしますが。。。
でも、折角なら『一泊』した方が良いのかも知れません。
黄色い躑躅
『日陰躑躅』と言うのだそうです。知らない事が一杯有りますね。
こんな、些細な事柄にもワクワク感を持つ私はまるで
幼児みたいですね!!
