3年程前の6月初旬に、常滑の散策と陶磁器資料館などを見学
するイベントに参加をしました。
3年前に見た黄色い紫陽花を思い出し画像を探し出しました。
紫陽花と言えば紫・青・ピンク・赤・と最近では色彩は多くなりました。
然し、それまでに私は一度も「黄色い」紫陽花を見た事が無く
つい当時の事を思い出してしまいました。
先日常滑へ出掛けましたが、その黄色い紫陽花は何処で咲いていたのか?
地理不案内な私には判りませんでした。
もう一度あの「黄色い紫陽花」見てみたかったです。
何処にも黄色い紫陽花はその後見かけていません。
どんな風にして「黄色い紫陽花」が出来たのか?とても不思議に思います。
昔と違い、今は西洋紫陽花の数々が華やかに展示される様になり珍しい
花弁を付けた紫陽花も豊富に出回っています。
アメリカ・アナベルは最初は白い花ですが時間の経過と共に「黄緑色」に
色が変化していきます。
その「黄緑色」とも違う、昔からある「黄色」なので珍しく感じました。
若しかして「黄色い紫陽花」が有る事を知らなかったのは、私だけかも?
などなど思いを巡らせています。
普通の紫陽花は平地ではもう終わりましたが、アメリカ・アナベルだけは
とても元気で黄緑色の綺麗な花を咲かせています。
アナベルはとても寿命が長い花でしかも丈夫です。
来年の事になりますが、6月初旬に出掛けたら黄色い紫陽花に
会えるかも知れません。
するイベントに参加をしました。
3年前に見た黄色い紫陽花を思い出し画像を探し出しました。
紫陽花と言えば紫・青・ピンク・赤・と最近では色彩は多くなりました。
然し、それまでに私は一度も「黄色い」紫陽花を見た事が無く
つい当時の事を思い出してしまいました。
先日常滑へ出掛けましたが、その黄色い紫陽花は何処で咲いていたのか?
地理不案内な私には判りませんでした。
もう一度あの「黄色い紫陽花」見てみたかったです。
何処にも黄色い紫陽花はその後見かけていません。
どんな風にして「黄色い紫陽花」が出来たのか?とても不思議に思います。
昔と違い、今は西洋紫陽花の数々が華やかに展示される様になり珍しい
花弁を付けた紫陽花も豊富に出回っています。
アメリカ・アナベルは最初は白い花ですが時間の経過と共に「黄緑色」に
色が変化していきます。
その「黄緑色」とも違う、昔からある「黄色」なので珍しく感じました。
若しかして「黄色い紫陽花」が有る事を知らなかったのは、私だけかも?
などなど思いを巡らせています。
普通の紫陽花は平地ではもう終わりましたが、アメリカ・アナベルだけは
とても元気で黄緑色の綺麗な花を咲かせています。
アナベルはとても寿命が長い花でしかも丈夫です。
来年の事になりますが、6月初旬に出掛けたら黄色い紫陽花に
会えるかも知れません。